干し梅@自作 | てぬ日記

てぬ日記

ゆるーく、手抜きな毎日。

いかに手を抜くかを考える毎日。

ご近所さんに『田舎のおばあちゃんが漬けたから』と自家製の梅干しをいただきました。

梅干しは毎年和歌山の農家さんから買っているのだけど、昔ながらのしょっぱくてすっぱい、赤い梅干しも大好き!

今は亡き祖母が漬けたやつもそんな感じで、その梅干しで育ったアタシは子どもこ頃は高級梅干しが甘くて食べれなかったw
『こんなの梅干しじゃなーい!』ってww


で、懐かしい梅干しをたくさんいただいたので、気軽に食べれて、持ち歩きも出来るように干し梅にしてみました。

種取って干すだけだけど…w

超簡単な作り方を。





網などにキッチンペーパー敷いて窓辺で干す。





表面に塩ふいてますw
数日干して乾いてきたら種を抜きます。




種を抜いた実は平たくして更に干す。





種はもったいないので、瓶などに入れて醤油を注いでおきます。

醤油は梅醤油になって、冷奴など料理に使えます。


干した梅干しはジップロックに入れて保存&持ち歩き。


暑い時期には塩分取れてよいな。
(食べ過ぎ注意だけどw)


ちなみにこのすっぱい干し梅…
息子ちゃん食べますw
塩分高いからひと欠片しか食べさせないけど。


市販の甘味料入った甘い干し梅より、さっぱりしてて健康的w