子連れでタイ旅行@持ち物編 | てぬ日記

てぬ日記

ゆるーく、手抜きな毎日。

いかに手を抜くかを考える毎日。

覚えているうちにササッとUPします~。

興味ない方はスルーでお願いします。






子連れの国内旅行は何度もあるけど、海外は初。
持ち物にも気を使います。


我が家は子ども用の持ち物はコレ↓


★オムツ&おしり拭き
オムツは1日5~6枚使うので、6枚×13日分で78枚。
夜用&移動時用のLサイズ20枚。
お腹壊した時のことも考えてちょっと多めに。

おしり拭きはおしりのみならず、顔や手を拭いたりと
ウェットティッシュとしても使うので、80枚入り6パック。
3日で1パックと考えて、ちょっと多めに。
(2パック余りましたけど…)

オムツもおしり拭きも現地のスーパーで買えるけど、
もし肌荒れしたら嫌なので、慣れたものを持参。
帰りはなくなるし、お土産スペースになるから問題なし。

ちなみに現地スーパーにはメリーズやマミーポコとか普通に売ってました。


★離乳食など
そもそもご飯やおやつをあまり食べない息子ちゃんですが、
移動中や食事の時間がズレた時など、非常用に3食分ほど。
赤ちゃん用のおやつも少々。
お気に入りの剥き甘栗1袋。
子ども用の紙パックの緑茶、麦茶を3本ずつ。
水出し用の麦茶パック。

麦茶パックは現地で買った水のペットボトルに入れて麦茶を作り。
1.5リットルに1パック入れて一晩冷蔵庫。
大人も子どもも飲めるし、甘くないお茶にホッとする。


★着替え
4セットと長袖パーカー。
パジャマ用ロンパース。(お腹冷え防止)
水着とラッシュガードパーカー。

バンコクは洗濯機付きのサービスアパートメントなので、
大人ともども着替えは最小限。


★マグ、紙コップ、スプーンなど
マグはお部屋で麦茶を入れておく。
紙コップは外出用。

虫歯菌の関係で息子ちゃんとは同じコップやスプーンは使わないので、
紙コップと使い捨てスプーン、ストローはジップロックに入れて持ち歩き。
水やフレッシュジュースなど息子ちゃん用に紙コップに取り分け。
ペットボトルに口をつけて飲まないので、水を持ち歩いても衛生的。
(大人だけなら気にしませんw)


★除菌ウェットティッシュ
息子ちゃんのため、食事前に手を拭いたり、
屋台などの食器を拭いたり…

最初だけやってましたが、4日目くらいからテキトーにw


★おもちゃ
100均でおままごとセットやお砂場セットを、風船を購入。
自宅にあるガラクタ(おもちゃ)や音楽のなる絵本、
オットの古いスマホなど…
おままごとセットのマジックテープの付いた野菜はヒット。
ホテルでは音楽のなる絵本、スマホ、デジカメなどで遊んでましたw
機内ではヘッドホンをつけて遊んでたなぁw


★ベビーカー
子連れタイ旅行へ行った方が買っていたバギー。





ウチも昨年購入して、帰省に使ってました。
軽くてコンパクトで良い!

オットにもアタシにも持ち手が低いのでオットが改造w
持ち手を伸ばしてさらに快適w

タイは道が悪いけど、オットの操縦テクニックで難なく。
息子ちゃん重いし、持って行って良かった。





写真もなくアレですが、次回から出発編~w