使った食事エプロンや着替えた服を入れる、いわゆるランドリーバッグ。
登園バッグと一緒に買った、シーチング(?)のバッグにしようと思ってたけど、思ったより大きく…
100均でエコバッグ買うかなーと思ったけど、100円なのに買うのも悔しくw
ふと、夏祭りでもらった折り畳みのエコバッグを思い出した。
買い物に使うには小さいし…
しかも、自治体のキャラと電話番号のプリントがw
使わないのに、なんとなく置いてたやつ。
今こそ使う時かとw
でも自治体キャラのプリントは…
で、ワッペンを探しに100均へ。
(だったら最初から100均でエコバッグ買えよ…ってのは言わないでw)
さすが100均。
良いのがないw
キャラが隠れるくらいの大きさもないw
仕方なく、フェルトで作ることに…
夜なべしての出来上がりがコレ↓

縫い目w
ナイロンだからアイロンでくっつけるワケにもいかず…
洗えるフェルトで作りました。
なんでパンダかってーと…
保育園では園児みんなそれぞれにマーク(?)をつけます。
(名前書いても読めないからね)
で、息子ちゃんのマークはパンダなのです。
ランダムに決められちゃうマーク…
他にもキツネ、ペンギン、魚、カニなど。
なに基準なんだろ?
ま、パンダ簡単で助かった。
てか、センスねーな。
自分センスが信用ならんので、登園バッグは無地のままですw