八朔のマーマレード@自作 | てぬ日記

てぬ日記

ゆるーく、手抜きな毎日。

いかに手を抜くかを考える毎日。

今年も親戚から八朔やいよかんを頂いたので、

毎年恒例になっているマーマレード作りふふ~ん



アタシのマーマレードはヘタとタネ以外は全部使うエコジャムぷぷ


エコという名の手抜きなんですけどねてへ




1日目


・大量の八朔を塩でよ~く洗って…

・外側の皮をムキムキ

・身は内袋(中の皮)のまま適当に切って圧力鍋へ(砂糖を半分かけておく)

・外側の皮はひたすら刻む

・刻んだ皮は軽く塩もみしてよく洗う

・洗ったら3~4回茹でこぼして、洗ってよく絞る

・身は水分が出たら(足りなかったら水)圧力鍋で20分



2日目


・身と皮を合わせて砂糖を加えてひたすら煮る

・混ぜながら煮る





で、出来たのがこれ↓





てぬ日記





もう数年前から瓶詰めやめました汗



あまりにも大量なので、瓶が足りないし、かさばる…ガーン



フリーザーバッグに詰めていきますププッ・・・


冷凍保存も出来るし、おすそ分けしやすいガッツ

(瓶みたいに可愛くないけどね苦笑





今年の出来これ↓






てぬ日記





てぬ日記





八朔のほろ苦さがあって美味しい好








…つっても、去年のがまだ冷凍庫にあったりしますガクリ






欲しい人取りに来てププッ・・・






ちなみにオットは八朔の皮でオレンジピールならぬ、

八朔ピール作ってましたなっ・・・なんと!



これも去年のがまだあるんだっけ?ガクリ




八朔ピールはオットがフルーツケーキ作るのに使ったり、

チョコがけにしてくれたりしますぷぷ





そういえば、昔オットにもらったオレンジピールのチョコがけこれ↓





てぬ日記






このときもオレンジピール手作りだったそうです…らぶ②




オットは細々した作業は苦にならないようですププッ・・・