先日はセミナーにご参加
いただきありがとうございました。
1対1だったので
その場でご質問やご相談に
答える形式にさせていただきました![]()
許可をいただいたので
内容をご紹介![]()
小学5年生の男の子のお母さんから
「声をかけないと何もしない」
明日の学校の準備も
明日何が必要なの?と言ってからやっと動く
「自己肯定感が低い」
自信があることがなくて
勉強もスポーツもよくはできない
いろいろ提案しても気が進まない感じ
お母さんとしては
心配ですよね?
もしかしたらお母さんが心配しすぎて
お世話をしすぎているのかもしれません
まず
「声をかけないと何もしない」
この場合は、とりあえず
本人を信じて任せてみてください
と言っても
いきなりほっとかないでくださいね![]()
きちんと説明すること!
「今までママがいろいろやってたんだけど
これから忙しくなって
準備とかできる時間がないんだ
〇〇くんにお任せしたいんだけど」
理由は多少嘘があっても良いですよ![]()
いつまでたっても
子どもは子ども
いろいろお世話したくなります![]()
何もできない子には
なってほしくない!
自立させるのが親の役目
すぐには結果は出ないと思います
辛抱強く何もせずに見守ってください
お子さんが学校で怒られても
困っても
自分の責任だとわかるまで
この過程でも
お子さんの【考える力】は
確実に育ちます!
人気記事
1位




