先日、友人がツイキャスをしていて
聞いていたんですけど
ツイキャスとは動画の配信・配信された動画の視聴が行えるサービスです。
その中で数秘の話をしていたんですよね。
で
ぞろ目(11,22,33)の話をしていたので
「私、33です~」って
コメントしたら
ぞろ目のインスタLiveをしよう!って
決まったんですよ(笑)
ということで参加してきました![]()
(前置きが長い
)
↑自分だけキラキラつけてみた😆
結論から言うと
「33は変人!」
しかも変わってるねと言われても
喜んでいるらしいですよ![]()
「周りのために動く、おせっかい」
とも言ってました![]()
これが全部あってるの!!
とか
絶対やった方がいいよ!
なんてことが言いたいのではなく
参考にしてみる
のはありだと思うんです
まずは自分を知る
自分のことって一番わかっているようで
わからない
(私だって変人って自覚ないですからね
)
根本的な性質がどうなのか
だからこう動くのね
こう感じるのね
って知るのも1つ!
お子さんも調べてみて
どういう子なのか
はいはい、そういう子なのね~って
認識するのとしないとでは
気持ちの持ちようが全然違う!!!!
実は
プログラミング教室のお子さんに
教えている時や
ママさんのご相談にのる時
参考にしているものがあります
それは
STRと個性心理学
学ぶ機会があったり
詳しい方が身近にいるので
参考にしています
響くことや感じること
根本的な性質が
大きく3タイプに分かれるんですよね
セミナーでそのお話もしちゃおうかな![]()
![]()
セミナー詳細はこちら![]()
![]()
人気記事
1位





