AI時代を生き抜くための
子どもの【考える力】や【個性】を引き出しますひらめき電球

プログラミング×教育×考え方

お子さんの将来・未来を良くしていくために一緒に考えていきませんか?

しまだたえこのプロフィールは→
こちら

ママパパ向けに情報配信中
無料公式LINEへの登録⇒

 

毎日ゲームばかりの子どもにイライラ

毎日勉強しなさい!とガミガミ言わないと

やらない子どもにイライラ

 

 

そんなママ達のお話をよく聞きますアセアセ

 

 

もしかしたら

余計やる気をなくさせている声かけをしちゃってるかも!?

 

 

ママはイライラ

子どもはやる気ゼロ

 

 

悪循環ゲロー

 

 

【勉強】という言葉にポジティブなイメージがある人は

どのくらいいるでしょう??

 

 

大人でも【勉強】することがありますよね。

 

例えば

 

  1. 自ら資格を取ろう!と勉強している時
  2. 会社から資格をとれ!と言われて勉強している時

 

どちらの方がポジティブですか??

 

 

はい

自ら資格を取ろう!と勉強している時

ですよね

 

 

 

これを子どもに置き換えてみると

 

自分で勉強しよう!と思わせるように仕向ける

言い方悪いけど(笑)

 

 

これをいかにママが女優になりきって言えるかウインク

 

 

 

例えば、

明日、漢字のテストがあります。

いつも90点ぐらい取れている。次は100点を狙ってほしい!!!

 

 

その時の声かけ

30秒で考えてみてくださいね~時計

 

 

 

 

どうでしょう??

 

 

 

 

 

「明日漢字のテストでしょ?

ちゃんと勉強すれば100点取れるでしょ。

漢字練習した?まだ?

早くやりなさい。」

 

 

「明日漢字のテストでしょ?

前回90点だったよね!よくできたよね~

今回はどう?」

(あとは何も言わない)

 

 

 

どちらの方がやってくれそうでしょうか??

 

 

ポジティブな視点で物事を捉えていけるかがカギですよカギ

 

ぜひぜひ試してみてくださいねウインク

 

 

10月はママ向けにセミナーを開催します。

 

セミナー詳細はこちら

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 
 
LINEで情報配信中キラキラ
 
プログラミング教育のこと
子供の教育のこと
イベントのお知らせ
お役立ち情報
を配信しています

 
ご質問、ご相談もこちらから↓

友だち追加

ID:@bda7956g 

 

 

AI時代に立ち向かう子供を育てる!

小学生中学生のプログラミング教室i-pro(アイプロ)

 教室案内 / コース・料金 / Instagram