毎回大はしゃぎの
ロボットクラス![]()
今回のレッスン内容は
子ども達からの提案で
というのも
ロボットに付属のリモコンがあって
これどうやって使うの?
使ってみたい‼️
と言っていたんですよね。
なので
リモコンでロボットを動かそう
に決定
リモコンのボタンは
押しても何も反応しないので
どのボタンを押されたら
ロボットはどの動きをするかを
プログラミングしてあげないと動かない
前に進むにはこのボタン
右に曲がるにはこのボタン
と考えることから始めます
ここで
使いやすさも考えなくては
いけません![]()
何気なく生活で使っている
リモコンも
プログラミングされているって
気付いたことがまた学び![]()
ロボットで
ボールを運ぶゲームを
やってみました!
ゴールを決めて
制限時間も作って
やっぱりエキサイト![]()
ここでもほとんど
子ども達が考えます
ルールも一回やってみて
厳しいようなら変えてみる
失敗や間違いがあっても
全然気にしません!
ロボットを使って
【考える力】を育てている
わけですが
これが社会を生き抜く力にも
なるわけです!
自分で考える力
これこそ
これからの時代に必要な力です
人気記事
1位




