子どもの【考える力】や【個性】を引き出すプログラミング思考ひらめき電球

生活に【生きる!】【使える!】プログラミングやITスキルを発信キラキラ

プログラミング×教育×考え方

お子さんの将来・未来を良くしていくために一緒に考えていきませんか?

しまだたえこのプロフィールは→
こちら

ママパパ向けに情報配信中
無料公式LINEへの登録⇒
 
生徒さんのお母さんと面談してきましたキラキラ
 
ご希望があった方のみなんですが
これを有効活用しない手はないと思うんですよね~
 
もったいない滝汗
 
 
ま、堅苦しいものでは全然なく爆  笑
 
 
ご家庭でのお子さんの様子
教室へのご意見
教育について
お子さんにどうなってほしいか
そのためにどうしたらよいか
反抗期なのか?
 
 
かれこれ2時間ぐらいお話していたのですが
 
 
メインのお悩みは
自主性、やる気が感じられない
ということ。
 
 
新小学5年生。
なかなかやる気を感じるのは
難しいかと思います滝汗
 
 
ただ、何に対しても
自主性がないわけではなかった‼️
 
うれしいことに
パソコン開いて
プログラミングはしているんですってラブ

 

 

要するに

お母さんがやってほしいことに対して

やる気が感じられないって

ことなんですよね。

 

 

はっきり言ってこれを1つで

解決できるわけはないんです。

 

 

そのためには

まずお子さんの話を聞いたり

お子さんの気持ちはどうなのか

お母さんがなぜやってほしいと思っているのか

じっくり時間をかけることです。

 

 

この時間をかけて対話をすることを

パパママは

忘れがちではないかな?と思います。

 

 

忙しいとは思いますが

大事なお子さんのために

1日10分でも時間を割いてみませんか??

 

時間をかけるっていうのは

1回に何時間もということではなく

期間です。

 

 

1回話してわかりあえることは難しいですよね。

今までの親子関係により

話しやすい環境をつくることから始める場合もあります。

 

 

子育てって正解法がないのです。

 

 

固定観念でみてしまうこともあるので

私はいろいろな視点でみれるように

サポートさせていただくだけ。

 

 

私ももちろん、アドバイスをもらっていますウインク

自分のことはなかなか自分で分析しにくいところがあるので。

 

 

共通して言えるアドバイスを1つ

 

口答えされても

反抗期でも

育てにくい子でも

大人しい子でも

それを楽しむ

これにつきますウインク

 

 

悩んでいる方やご相談してくださる方は

問題意識の高い方なんですよね。

 

 

わかっているけど何もしない方も

一定数いるわけで。

 

 

その中でやはり行動して相談してみよう!

と思う方はほんの一握りだということです。

 

 

パパママも1歩踏み出して

私にメッセージしてみてくださいニヒヒ


 
LINEで情報配信中キラキラ
  • プログラミング教育のこと
  • 子供の教育のこと
  • イベントのお知らせ
  • お役立ち情報
を配信しています

LINE登録で
『ママの夢を叶える100のリスト』を
プレゼント🎁
 
ご質問、ご相談もこちらから↓

友だち追加

ID:@bda7956g 

 

流れ星1時間でゲームを作ろう!イベントの様子流れ星

 

流れ星ロボットコースの様子流れ星

 

AI時代に立ち向かう子供を育てる!

小学生中学生のプログラミング教室i-pro(アイプロ)

 教室案内 / コース・料金 / Instagram