【考える力】ってどうやって育てるの?
このブログを見てくださっている方の多くは
小学生か中学生のお子さんをお持ちの
パパさん、ママさんだと思います。
【考える力】が大切というお話を
何度かさせてもらっていますが…
実際、どうやって【考える力】が育つの??って
疑問じゃないですか??
普通に過ごしていて育つものなの?
学校に行っていれば身につくの?
特別になにかしなきゃいけないの?
はい、ぶっちゃけ
小さいときから訓練していれば
習慣化されているので特別なことは
必要ないです。
え?じゃあもう遅いじゃない!!!
いえいえ、大丈夫!!
大半の育児情報って幼少期のものが
多いですよね?
でもその年齢過ぎたらもう無理なの??
って思いません?
私はずっとそう思ってきました。
小学生になったら途端にその情報がなくなる。
だいたい6歳までって書いてある。
もう終わった…と
ま、終わってないんですけどね
でいろいろ模索したわけです。
その中の1つが【プログラミング】
でもそれだけではどうにもならないことがあります。
それは家庭での過ごし方。
パパママの声かけや接し方です。
お子さんの考える力を育てるには
どうしてもパパママの協力が必要なんです~
これからは親子で【考える力】を育てるレッスンも
やっていこうと思ってます
1時間でゲームを作ろう!イベントの様子![]()
ロボットコースの様子![]()
LINEで情報配信中



