私の周りはやはりママさんが多くて
いろいろな雑談の中からも
気づくことがたくさんあります。
『うちの子はそいういうの苦手だから』
『いつもと違う場所だと集中できないから』
『今からだともう手遅れだから』
『自分の意見を言うのが苦手だから』
『手先が不器用だから』
うんうん。
自分の子の特徴はわかってるはず。
でも、そう判断したときと
今の状況は全く同じ状況かというと??
年齢も変わって
経験してきたことも増えて
最初の思い込みで決めつけて
実は出来るんだって
気づくこともあるんですよね~
うちの次女(10歳)
手先は器用じゃないと思っていて
細かい作業は苦手でしょって思っていて
そしたらこんなのを作ってたんですよ
これネイルチップなんですけど
こんな小さいのによくアンパンマンの顔が書けたなぁ~って
『あ~私まだまだ決めつけたんだ~
』
って気づかされました
それはそうです。
頭で理解しても実際の行動とは
イコールにならないことが
多々あります。
『あ~私出来なかった~』
なんて落ち込む必要はないです
ママだってパパだって
まだまだ学び途中なんです。
今回は出来なかったけど
そいういう目線で見ればいいのかぁ~!
って次に活かせばOK
大人でもそうだということは
子供もそうです
何回言ってもできない。
やっぱりね、自分でなんでできなかったか
考えたり気づくことが必要なんですね。
パパママとしては
『何回も言ってる
』
けど
それでうまくいかないようなら
やり方を変えなくてはいけません。
考えさせる
気づかせる
ような声かけや行動をしてみましょう
1時間でゲームを作ろう!イベントの様子![]()
ロボットコースの様子![]()
LINEで情報配信中



