ママ応援団代表の嶌田(しまだ)です
子供のゲームへのイライラ
勉強へのイライラを
かる~くしましょ♡
ママと子のITサロンi-pro
子供に変わってほしいなら
まずはママからですよ
ママさんパパさん向けに情報配信中
無料公式LINEへの登録⇒★
子供のゲームへのイライラ
勉強へのイライラを
かる~くしましょ♡
ママと子のITサロンi-pro
子供に変わってほしいなら
まずはママからですよ
ママさんパパさん向けに情報配信中
無料公式LINEへの登録⇒★
前回、高校までの私をお送りしました(笑)
前回の記事はこちら⇓
今回は高校から大学の私シリーズをお届けします
高校の同級生に
『お前、そこに行くの??』
と言われた大学…
いやいや、大学は悪くないんですが
ほら、進学校でしょ。
そんな大学知らんっていう・・・ね。
ま、晴れて大学生になったわけですよ。
しかも工学部、男子ばかり。
学科には150人男子の女子5人…
はい、一人当たり30人の男子です
これでよく言われるのが
『モテたでしょ!!』
はい!!
モテません
女子扱いされない私
ま、そんなこんなで
たのし~く適当に大学生活を送ります
親の立場からすると
ほんと、とんでもないよね…
3年から4年になるときは
留年の危機!!
単位がちょっと足りないことに気づいて
焦ってめっちゃ授業をとる始末。
なんとか留年は免れましたけど
ね、ひどいでしょ
就活もちょうど就職氷河期に入った時で…
就活って自分と向き合うことが
多いじゃないですか。
自分は何をしたいのか
何が出来るのか
どうなっていきたいのか
とかね。
ここで
考えてきてないことに
また気づくんですよ…
どうですか?
自分の子供にこうなってほしいですか??
イヤでしょ
自分が失敗してきたからこそ
同じ失敗はしてほしくない!!
って思うのが親だと思うんですよね。
ここで気を付けなくてはいけないのは
『だからこれをさせよう!!!』
って意気込んでしまうこと。
そうすると
これやりなさい!
ママは苦労したんだから。
とかになっちゃう…
ここでよ~く考えてほしいのは
自分で考えて生きていくための教育
です。
これは短期間で身につくことでもないです。
大人だってできない人いっぱいいます。
私もまだまだなので
日々勉強しています。
そしてそれを少しでも早く
気づいてほしくて
こうやってブログに
書かせてもらっています
長くなってしまったので
また次回続きを書きますね
良かったら
ご感想やコメントいただけると
うれしいです
1時間でゲームを作ろう!イベントの様子![]()
ロボットコースの様子![]()
LINEで情報配信中





