またまたご無沙汰してます、めろんです🍈
こちらたった2週間で梅雨が開けましたが、曇ったり晴れたり(ラジバンダリっていいたくなる年代)、じっとり蒸し暑い毎日です。
畑仕事も辛い
し、メロンの収穫もいま立て続けで、土日も休めず木曜日で連続になる予定なので、いまのところ11連勤の予定です…
まあ旦那は正月休みからずっと連勤ですがね…。農家ってブラック…。
ボーナスもないし…。
************
7月になってしまいましたが、6月中旬、
我が家の次男きー、7歳になりました💐
本人の希望によりチョコ生ケーキにしましたが、めっちゃ美味しかったー🥰
来年はいちごマシマシにしてもらお。笑
誕生日の話をする前に、時を一日戻しまして…。
誕生日の前日、長男まーは修学旅行に旅立ちました🚌(次男きーは、いいなーいいなーの連呼
)

コロナの影響で行き先は県内でしたが、県内歴史探訪のような、いろいろな県の偉人のことを知る旅になり、最後は遊園地もいけて、とっても楽しかったようです

一日目の行き先が、私の母の出身地であり、母の姉(私の伯母)の家から徒歩で行ける場所だったため、伯母がまーに一目でも会いに行きたい!と張り切っていたのですが、残念ながら伯父の身内の不幸があり、葬儀がまさにその日だったため行けず…。
とても残念がってました

でも母は、自分の地元にまーが行き、歴史のことを学んできたことが嬉しかったようでした。
私も大好きな街なので、同じく嬉しく思いました。
旅館で友達と過ごすのもとても楽しかったよう。
去年のキャンプでは、晩御飯も自分たちで作って食べて、片付けて肝試しして、と夜もバタバタしてすぐ就寝だったようなのですが、修学旅行は夕方にチェックインしてから晩ごはんまで自由時間だったようで、先生が持ってきてくれたトランプで遊んだり、テレビを見ながらわいわい話したり、ゆっくりできてよかったようです

遊園地では、ガールフレンドとおそろいのキーホルダーを買ったり、お化け屋敷にみんなで一緒に入ったり、(ジェットコースターは絶対乗らないと決めていったのを貫いたそう)そしてなんとお土産のなかで一番高かったカービィのぬいぐるみを、きーに買ってきてくれました!
気温も雨も心配でしたが(一日目に梅雨入りでした)、雨にも降られず、熱中症にもならず、みんな元気に過ごせていい思い出になったようです

きっちり時間も守れたらしく、添乗員さんにこんなにスムーズにいった旅行は初めてだと言われたそうです

そんなこんなで、きーの誕生日の夕方に無事に帰宅!!
18時ころ帰宅、なんと二日目のまとめを書く宿題まで出された上に翌日も通常登校(四時間授業ではありましたが朝は通常…)という強行スケジュールだったもんで、お祝いしてケーキ食べて、までゆっくりできなそうだね、ということで、当日はお寿司とジュースで乾杯して、プレゼントを渡して、翌日にケーキをゆっくり食べるということに。
ちなみにプレゼントは、Switchのアルセウスだったんですが、ほしいほしいいって決めたのに、あれから一ヶ月近くたつのに何故か2回くらいしかやってません…。
攻略本まであげたのに…。
去年も誕生日にヨッシークラフトワールドを上げたのに全然やらなくてブーブーいった私でしたが、今年も二の轍を踏んでしまいました。
ヨッシーはのちのちわりとやってくれたんで、アルセウスもぜひやってほしいものです。
いまだにほっぺがもっちもちなので、寝顔を見てると赤ちゃんだった頃を思い出します。
きゃんわいいなーってニマニマして、すんすん匂いをかいでから寝るのが日課です

(私だけではないはず…と信じたい…流石に長男はもうかぎません…頭が臭くないか確認するとき以外は…)
私には優しいのですが、いや、結構言うことは聞かないですが、それにしても兄へのあたりがきつく、すぐ上から忠告してイラつかせたり、煽ってイラつかせたり、まーも大人気ないのでやり返したり、もう毎日めんどいです。
男兄弟ってそんなもんですか?
旦那は末っ子長男だし、私も年の離れた姉妹なので、兄弟喧嘩ってもんのセーフラインがよくわからないのです…

兎にも角にも、毎日楽しく学校に通い、地獄の計算カードも頑張って、宿題はだんだんたるんできて後回しにしようとしたりしつつもなんとか頑張って、そんな7歳。
素敵な7歳になりますように
