ご覧いただきありがとうございます

いやー毎日みぞれやら雪やら雨やら、何かしら降る、日本海の冬がやって来ました。
こちらは先月末、旦那の誕生日の朝の高窓。
今年、あまり雪起こしの雷鳴ってないなぁ。
毎日雪のニュースや、インフルエンザのニュースなどをみるとつい
「やだなー」
って言ってしまい、気持ちが暗澹とするので、
「お母さん、今年から"やだなー"をやめて、代わりに"ほよよ"って言うわ!」
と宣言したら、家族全員ポカーン( ゚д゚)でした。でしょうね。
でもね、これ効果あるんすよ!
「わぁ雪かぁー、ほよよ
」

「インフル!マジほよよ
」

ほら、なんか、気が抜けて、いやーな気持ちにならない!(笑)
むしろ笑っちゃって、子供たちも笑って、免疫アップ
(かな?)

昨日うっかり「やだな」って言ったら、長男まー が
「ちょっと!ほよよでしょ!」
と注意してくれました(笑)
今季は嫌なニュースには、"ほよよ"で過ごしましょう、みなさん

****************
そんなお寒い季節になったら、たまーに夜中に次男きー が、
「おかーさん、おしっこ…」
と囁くようになりまして
マジほよよ

いや、漏らされるより全然いいし、気付いて起きれるのは偉い!
(3歳でオムツ取れてから1、2回しかおねしょしたことない次男)
2階にトイレあるから移動も楽チンだしね!
けどやっぱり朝までぐっすり寝かしたいし、私も寝たいじゃない…。
1時2時ならまだ二度寝できるけど、
5時とかに起こされると、朝ごはん作る時間まであと30分しかないから、起きれなくなりそうでもう寝れない

なので夜の水分補給は、飲みすぎないよう、飲まなすぎない(日本語変?)ように、センシティブになってます。
こないだ まーの誕生日の日、乾杯のジュースをおかわりしたがったので、
「あまり飲むと夜中トイレ行きたくなるからさー」
「大丈夫!我慢するから!」
「いやいや、我慢はしなくていいの!
行きたくなったら起こしてくれていいんだよ、漏らしちゃった方が大変だから!」
というと、
いやいや、朝までギュッとし続けるんかい?(笑)
結局、ちょびっとだけあげましたが、夜中はぐっすりでした
ホッ

センキュー!きーの膀胱!