前回の続きです↓
医学部の勉強
3.テスト攻略は情報戦
①情報は取捨選択
②コミュ力
4.単位は取るべき時に取るべし
①その年毎にきちんと取る
②諦めずに食らいつく
3.テスト攻略は情報戦
①情報は取捨選択
何事にも
情報収集は欠かせませんが
仕入れた情報を取捨選択して
有効利用していくことは
それ以上に大事ですよね
大学のテストは
過去問必須笑
先輩達からの情報を得るためにも
部活に入る方がいい、
とよく聞きますが
娘が後期のテストで
再試のオンパレードだった理由として
勉強不足の他に(オイ)
「先輩に教わった勉強のやり方が
上位を目指す勉強法だったから」
ということを言っていました笑
娘の部活の先輩達は
とても優秀な方が多く
上位10%に入るような人達が
たくさんいるそうで
皆さんが教えてくれた
勉強のやり方は
「単位を取るための勉強法」
ではなく
「上位を取るような勉強法」
だったようです笑
「〇は△をやるしかない」
と、網羅するような勉強法を聞き
「自分にはそのキャパがないのに
必死にやっていた」
と振り返って笑っていました笑
もちろん、出来る人は
それができたら
素晴らしいのだと思いますが
娘の場合は
「うっかり完璧を目指しすぎてしまった」
ということでしょうか…笑
「自分にとって」必要な情報
大事ですね
②コミュ力
情報収集の件にも
少し内容が重なりますが
「横の繋がりの重要性」
についても話していました。
毎年同じ授業でも
その年によって
問題が変わったりする場合も
ありますし
やはり
過去の情報だけでなく
「今」の生の情報を得ることで
助かった部分があったようです。
授業に出ていた子から
(自分は出ていないのか?笑)
「ここが出るって言ってたよ」
と教えてもらったり
お友達からの
「~らしいよ」的な情報は
とても貴重
真面目に勉強しようとしても
膨大すぎる量を
全て完璧にするのは難しいですし
ある程度の要領も
大事になってくるのでしょうね
医学部は
皆が同じ授業を受けますし
グループ毎に動くようなことも
何かと多いように感じるので
テストだけでなく
実習、レポート、発表など
わからないところを
気軽に聞くことが出来たり
困った時に助け合えるような
同級生の繋がりがあった方が
やはり
学校生活もいい感じで
過ごせていけるのではないかなと
思いました
ちなみに娘、
再試では、同級生に頼りまくって
無事全て単位取得できたようです
プライドを捨て
弱さをさらけ出して
人に助けを乞うことも時には大事笑
周りのお友達に感謝ですね
…また長くなってしまったので
つづく笑