先日

娘のオススメのYouTubeで

勉強時間について

語られている動画を

発見しました↓

 

動画によると

国公立大学医学部に

合格するのに

必要な勉強時間は


★難易度低め→3800時間位

★一般的な大学→4500~5000時間位

※共通テストで85%取る→4000時間

 二次対策(数Ⅲ・理科)→500時間以上

とのこと…

 

週換算、そして一日換算してみると

勉強していない人は

今すぐにでも

勉強開始しないと

高3で寝る時間がなくなりそうです笑

 

 

やはり大学受験において

学部関係なく

ある程度の「勉強時間」というのは

必要不可欠なのではないかと

思いますが

 

「国公立大学医学部に

 合格するために必要な勉強時間」

 

ということになると

また少しハードルが上がりますね笑い泣き

 

しつこいようですが

共通テストでかなり高い得点率が

必要になってくるので…

抜けのない勉強というのが

かなり大変ガーン

 

 

ということで

娘の実際の勉強時間を

今更ながら

ざっくりと計算してみましたグラサン

(高校内容の勉強のみ)

 

【中3】約192h

 ★塾で高校の授業の先取り(数英)

  ①数学3h/週(授業+自習)

  ②英語1h/週(単語のみ)

【高1・高2】約1200h

 ★定期テスト前3週間

  (土日10h、平日4h)

【高3】約2650h

 ★受験勉強(学校ある日は4h)

 ①3月→1日7h

 ②4~5月→1日8h

 ③6~7月→1日10h

 ④8~12月→1日11h

 ⑤1~2月→1日10h

 最低時間で出しているので

もう少しやっていた日もあると

計算すると

1日1h×150日→150hくらい

プラスして


【合計】約4192h

 

おー、動画で言われていた

「旧帝だったらやはり4000ちょい」

という数字にぴったりですねびっくり

信憑性高い!!

 

高3の時の娘の姿を見ていて

常々、修行層のようだ、と

思っていましたが笑

 

合計時間、という目線で考えると

高1、高2は

部活中心に生活していて

定期テスト前しか

勉強していないので笑い泣き

 

高3で頑張ったからこそ

合格できた、というのは

間違いなさそう笑

 

それでも

一日もサボらず

最後まで自分に負けず

よくやり切ったなと思いますウインク

 

 

 

高1になったムスコも

中3の時に塾の面接で

「勉強時間をとること」

について話を聞いたので

その辺のことは

分かっているとは思うのですが↓

 

性格的に

コツコツやることが苦手なので

(私の血笑い泣き

結局、高校受験も

直前1か月の猛勉強で

合格したという経緯もあり笑

 

毎日勉強する、という

習慣がついておらず

なかなか勉強時間を確保することが

できません。

 

全力で部活に取りくんでいるので

体力的に厳しい部分も

あるとは思いますが…

 

とりあえず

「頑張りたい」という

気持ちはあるようなので

 

自分なりに

目標に向かって

少しずつでも

前進していってくれたらな、と

見守っています爆  笑

 

 

…それにしても

4500hて泣き笑い

 

地元大医学部に入った

知り合いのお子様が

合格体験記に

「中3からずっと受験生でした」

と書いていたと聞いたのを

思い出しましたアセアセ 

なかなか過酷です笑い泣き

 


医学部合格

陰ながら応援しておりますグッ