3月中旬本


ぽかぽかの春のような滝めぐり2日間から

1週間後.......


再び雪山へと、冬に戻る(笑)

ちょうど前日に寒気が入り、山のほうは雪が降ったらしい雪雪雪


期待しつつ、車を福島県へ走らせました車

運転しながら、キラキラに輝く磐梯山を眺め、通過。


あだたら高原スキー場へ向かいます車

狙い通り、木々は雪をかぶっていた音譜


スキー場の駐車場に着くと(スキー場はもう閉鎖になっていました)、皆さんはもう揃っていました。


この日のメンバーはすずきさん、サモハンさん、貴博くん、私です。


装備を整え、スキー場の横から歩いて行きます。

男性陣、みんな赤だ!

メーカーはそれぞれ違うけど。


すずきさんは最初からアイゼン。

途中から、私とサモハンさんはチェンスパ、貴博くんはアイゼンを装着し、歩いていましたが....


途中で貴博くんのアイゼンがどうやらおかしい....

なんか、ドライバーとかで直さないと無理そうだったので

すずきさんが予備で持っていた4本爪で対応することに。



すずきさん、なんでもいろいろ持っている。

ドラえもんのポケット並み(*'ω'*)


取り付けにみんなで、あーだこーだ(笑)

(撮影カメラサモハンさん)



樹林帯の中は、霧氷ではないけど

木々についてる雪と青空で素晴らしかった。



前日に降ってくれなければ見れなかった景色。



序盤はほぼ無風であまりの天気の良さに暑くて

ベースレイヤーのみで歩きました。


(撮影カメラサモハンさん)


すずきさんに「さすがにそれ寒くない?!」って言われたけど(笑)

うっすい1枚に見えるけど

実はこの下にミレーのアミアミと薄手のファイントラックのドライテックなんちゃらの半袖着ているのさ。


木々にのってる雪を見られるのは

今季はこの日がきっと最後だ、って

最後のプレゼントだプレゼントって

しっかり受け取り、楽しみました。



雪の被り方が可愛いドキドキ





この先あたりから、だんだん風が強くなり

雪も深くなり、チェンスパだと歩きづらかったけど

とりあえず、足はそのまま、ハードシェルだけ着ました。


(撮影カメラ貴博くん)

さっきまでの穏やかさが嘘のように、風が強く吹いてくる。


(撮影カメラサモハンさん)


登り切って分岐点で、いったん小休止と話し合い。

山頂方面と稜線はかなりの暴風になっているのが見えました。

向かってる人たちも、途中でしゃがみこんで静止してる姿が見えました。


とりあえず、チェンスパのままだった私と、サモハンさんはアイゼンに履き替えました。

貴博くんが4本爪のままで大丈夫か、心配。


話し合い、とりあえず、火口が見たいので

火口まで進んでみることにしました。


上、やばーー!!台風台風台風



途中から、サングラスしていても何かが目に当たってきて

氷の粒かな?

コンタクトに当たり痛かった〜えーん



ひえぇぇぇぇ!!!


そして、ずっと見たかった

沼ノ平火口

って雪かぶってて、なんだかわからないかもしれませんがあせる

肉眼でも実はあまり見れていない(笑)

とにかく暴風がすごくて、撮る時だけ正面を向き

適当にシャッターを切りました汗


さて、ここまで来たらもう行くしかないっしょ。

結局、このまま山頂を目指す。


向かい風が今度は横風に。

肥えた私の身体でも飛ばされそうだったけど

この雪と岩のミックス+暴風の景色に

めっちゃ萌えピンクハートエモエモMAXになりました恋の矢



山頂直下まで来ると、風が遮られました。


そして、最後のひと登りメラメラ


(撮影カメラ貴博くん)


暴風で、ひっちゃかめっちゃか状態ですがあせる

安達太良山、登頂日本国旗


しかもこの時、山頂は、私たちだけでした音譜


(撮影カメラすずきさん)


山頂直下におりて、ランチです焼き芋

お腹空きすぎて、ぎゅるるるる〜状態でした。

最近、ほんと山頂までエネルギー持たないんですが汗ダウン


帰りは、私のリクエストにより、くろがね小屋のほうへ。


暴風だけど、素晴らしい青空に来れてよかった!!!



見えてきた!!!


ずっと来てみたかったくろがね小屋家



安達太良山行きが決まってあと

あれ?そういえば改築はいつだっけ?

と、調べたらちょうど3月いっぱいで、いったん休業で

改築工事に入ると!!


なんというタイミング!!ギリギリ改築前に来れた!



この古めかしいレトロな姿を見ておきたかったの。

ここは、温泉もあり、日帰りでも温泉入れるゲド

温泉入ってまた、登山服来て下山するのも....ネあせる


ってことで小屋内を見学&休憩コーヒー





この手拭い欲しかったけど、もう在庫はなかったみたい。


サモハンさんがくれるお菓子はいつもイチゴいちご

イチゴって、ハッピーフルーツいちごいちごいちご


小屋の前で、すずきさんが撮ってくれた一枚カメラ

サモハンさんのでかザックが、4人めみたいになってる(笑)


すずきさんが小屋と一緒に撮ってくれていたカメラ



途中、むかーし行った湯川渓谷のほうへの分岐がありました。

そんなに大きな滝はないけど、素敵だったよなあドキドキ

ブログは4回にわたって綴っていた↓↓↓

見つけて引っ張り出してきた本



さらに下って行くと.....

源泉??もありました温泉


帰りは行きに木々にのっていた雪もあっという間に融けて

道がぐちゃぐちゃになってしまってたところもありました。

今年は雪解けが早く、楽しむにはラストチャンスだったかもしれません。


下山後は、登山口にある奥岳の湯へ入って温泉解散。



お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡



動画は30秒のコチラをどうぞ↓↓↓

https://www.instagram.com/reel/CqM9bizgpsS/?igshid=MDJmNzVkMjY=



そういえば登山道と並行してあるあだたら渓谷遊歩道の滝

未だに行ってない(笑)



CDCDCD


BSで、以前やっていた門田ギハードさんのハンノキ滝登攀

すずきさんが、DVDに焼いてくれて

やっと見れたあ...........


私が見たいのって、BSが多いんだよなぁ。

田中彰さんのも、BSだし泣



豚おしまい豚