ブログがやっと9月になりました本

この頃は、8月に予定していた登山が行けなかったことばかり考えていて

毎日のように、週末の山の天気予報と山小屋の空きをチェックしていました。


この週末もお山は見事な雨予報であきらめあめ


ある映画を観に、大阪に行くことにしました。←え(笑)

関東での上映がなかったのでタラー

それならば、ちょうどまだ行ってなかったあの滝も行ってしまえ!!


というわけで、本庄早稲田駅にやってきました。



20年ぶりくらいの新幹線に乗車新幹線



座ってるだけで、何キロも走っていくなんて

新幹線に感動するわたし(笑)

運転しなくていいなんて!!

しかも寝てられるし!!←新幹線にテンション上がって寝られなかった子どものようなおばはん。


イヤホンで音楽聴きながら、どんどん変わっていく

窓の外の景色を眺めるのが楽しかった。



素っぴんのまま乗車して、着くまでに化粧して顔を作る。(笑)

なんて楽なんだ〜〜〜音譜

そのかわり、お金があっという間に飛んだ....札束(泣)



いつもだったら丸1日かけて運転して行くような地へ

数時間であっという間に着いた.....

めっちゃ都会のお街に来てしまった....

関西弁に囲まれて、ビビるわたし(笑)


新幹線の駅から滝なんて....


駅の中に、滝の表示があることがおもしろい。


群馬のほうが暑いけど、群馬では移動は常に車なので

街を歩くのは暑かった。



ダムがある滝だったのですね。

こんな都会にダム?うさぎ

しかも滝はひとつしかないと思ってましたあせる


てくてくと歩いて、まずは

雌滝

って、よく見えないやーんあせる

しかも滝の下は堰堤になっていました。


滝じたいはスリムでキレイなお方なのに、ナ。


こうやって撮ると、緑の中にキレイだけ。

紅葉の時はいいのかなぁ?


道中には平安時代の方々の、滝を詠んだ歌が書かれていました。

百人一首が好きだった小、中学生時代。

当時は歌の意味すらわからず、ひたすら句を覚えていた。

(これは百人一首には入ってないけど)


大人になり、滝に出会い、何も知らずに映画館に観に行った「春の雪」は衝撃的だったなぁ。

ここに繋がるとは....。


そんなこんな思い出しながら歩いていき

"鼓瀧"の石碑。



沢を見下ろすも、中々見えず、人もけっこう来るので

目立った行動はできず

撮れたのは、コレ↓↓↓


鼓滝

なんだかよくわからないけど、コレだと思いますタラー


そして

雄滝

下を流れているのが夫婦滝だそうです。


雌滝、鼓滝、夫婦滝、雄滝を総称して布引の滝といい、日本の滝百選になっています。


兵庫県には、日本の滝百選が4つあり、ここだけまだ訪ねたことがなかったので

ようやく来れました〜!


観瀑台には、けっこう人が次から次へと来るので

中々、撮影は大変でしたあせる



見事な青空晴れ


滝の流れと、岩盤の模様?の線がなんだか同じ。


滝つぼは広くて、いつも私が見ている滝と

水の透明度は決してイイとは言えないけどあせる

都会の中にも、こんな大きな滝があるんだなぁ

と不思議な感覚になりました。


お不動様が祀られていて、ろうそくにちゃんと火がついていたので

誰かが毎日ちゃんと来てるのかなぁ?




ちょっと上って違う角度から。




神戸らしいものを食べてみたかったけど

持参したパンで腹ごしらえコッペパン



これは、どなたですか?


観光滝だから、サッと見ておしまいと思いきや

ずいぶん長居してしまいました。



布引の滝のあとは、大阪へ初上陸バス



人の多さにびっくり、死にそうでした(笑)

新神戸駅からの行き方がスマホでもよくわからず

Google mapでもどこ歩いてるのかわからず

しばらく迷子になりましたがあせる

都会に来るとめっちゃ方向音痴になる。

野性が覆われてしまうのですね。


ミッフィ〜の電車がやってきて、可愛すぎましたネザーランド・ドワーフ


箕面駅でおりて、ここから歩きですランニング


駅からは15分くらいで行けるんかなあ?

って思っていたけど、2.7キロ。

2.7キロってどのくらい歩くんだっけ?

....と思いながら、意外に遠くて、汗だくになってましたあせる


なるべく沢側を歩いて進みます。

時間を気にしなければ、ゆっくり歩いて

のんびり撮影したかったのですが

映画に間に合うか微妙になってしまい、急ぎ足で。


途中、こんなんいました!

滝ノ道ゆずるくんだそうです。


いろいろ食べてみたかったものはあったのですが

急いでいたので、食べられず.....


山の中歩くのは慣れているけど、アスファルトの道を歩くのは、とても遠く感じました(笑)

見えてきた!


キラキラ箕面大滝キラキラ

大阪で唯一の日本の滝百選です。


って、ええええ!!近づいちゃダメだって。


くうぅぅぅ、仕方なく遠くから.....


いい滝じゃないですかあぁぁ。

紅葉の時がとてもキレイらしいですもみじもみじもみじ

今頃かな?


近づけなくて&ゆっくりできなかったので 

いつか大阪観光に来ることがあったらまた来よう。


ここ何年も止まっていた日本の滝百選、ひさしぶりに2つクリアです。

残りは全部、北海道と西日本です。

まあ私は仕事を辞めないかぎり百選全部は行けないので

特に目標にはしていませんタラー


今回の動画はコチラになります↓↓↓




滝を後にし、大阪の十三の映画館へDASH!DASH!

間に合いました!!


田中彰さんのドキュメンタリー映画ドキドキ


上映後は、監督の舞台挨拶もあり

監督は彰さんの大学の先輩にあたるそうで

「情熱大陸では、ただ"無謀なことをしている"にうつってしまっていて、彼のそうじゃない本質をうつしたかった」

とおっしゃっていました。


そうそう、キャニオニングといえば

わが群馬のみなかみ!マイク・ハリスさん!も出てきましたよ。


滝が大好きで彰さんのめっちゃファンだけど

キャニオニングをやらないわたし。

小坂なシャワクラみたいに年1の遊びみたいに

やることはあるかもしれないけど。

彰さんは

すごいことをしている!ってそこだけじゃないのよ。

きっと分別ができていて、自分がそれをやる信念みたいなのがちゃんとあるってトコ。

自然の美しさを慈しんでいるトコ。



なんといったらいいか

ちゃんと伝わるのか

うまく言葉であらわせないのだけどあせる




映画を観に行ったら、ポスターをいただけて

わたしの習字と並べて(笑)飾りました合格ラブラブ


映画を観たあとは、バタバタと新幹線に乗り込み

ゆっくり食べる時間なく、布引の滝でパン食べたくらいで

お腹空き過ぎて、持っていたお菓子でしのいで

死にそうでした(笑)


そういえば先日、テレビで

彰さんが、芸人のやす子さんと、不動七重の滝を

キャニオニングしていて

うらやましすぎでした!!!










今年また、不動七重の滝に行きたかったのよね(´・ω・`)

来年行けるかなぁ......




本おしまい本