↑↑↑
こちらの続きになります本


滝めぐり3日め。
道の駅朝日での車中泊は、車も多く
私の近くの車が一晩中、ドアをガラガラガラ、バタン!
と何回も開けたり閉めたり、がさごそうるさくて
あんまり眠れませんでしたタラー

冷凍のペットボトルも、朝には全部溶けて、ぬるくなっていましたあせる

新潟も暑いのね.......。


同い年の、滝ガールゆかりんとの、夏の滝旅も
この日が最終日です。

最高の滝は、ゆかりんが行きたかった
日本の滝百選のひとつ、鈴ヶ滝です。
何度も、道路の通行止めにより、行けなかったそうな....。


確か、私も以前、通行止めにより行けなくて
東日本の滝百選で、1番最後に行けた滝だった気がする。


駐車場まで、けっこう山奥の、細い崖道なんですよね。
昔来た時は、もっと道が悪かったような気がしたんですが....。


各々の車でようやく駐車場に着いたと思ったら
...........

大量の虻に車を囲まれました....
:(;゙゚'ω゚'):


ゆかりんは車の中で器用に靴を履き替えたり
準備していたした。


ああ、マジかー、最後の最後にまた虻かよどうしよう......
って思っていたんだけど
しばらくしたら引いたので、よかったー!!

車から出て準備して、気を取り直して
レッツゴー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


爽やかな森の中をおりていくとすぐに
滝が見えてきます。


こちらは、鈴ヶ滝の小滝ですキラキラ


小滝と言っても、じょうぶん大きくて
流れもキレイで立派な滝なんです音譜


紅葉の時も、いいんじゃないかなっ、て思いました。


ほらほら、絵になるう乙女のトキメキ

遊歩道には、小滝からの沢も流れていて
気持ちのいい、森林浴って感じ。

(カメラゆかりん撮影)

でもやっぱりちょっと暑い。

ひとりずつ渡る吊り橋を渡って


少し登って行くと、滝が見えてきました!

キラキラ鈴ヶ滝(大滝)キラキラ


ここからだと、大滝も、とても絵になる乙女のトキメキ


少しずつ近づいていって.......


なんか、私には髪の長〜〜〜い、おさげのお婆ちゃまに
見えてしまうんですが.....笑

豪快のようで、実は、流れは優美なんですよね。


やっと、鈴ヶ滝とご対面できたゆかりん
既に滝下にいます↓↓


滝が流れる一枚岩といい、囲むようにある巨岩が
スケールの大きさに圧巻!!


足をちゃぽちゃぽ入水して、さらに近づいていきます。
水は澄んでいて、滝つぼは、ブルーがかっている。


滝裏のくぼみが何だかいいな。
泳げる人orライフジャケットつければ
プチ裏見できるかもしれません。笑
ずぶ濡れになるけど。


手前の苔もいいですね。
苔のところに座ってみたかったけど
このままの格好だと、ちょっと厳しかったです(^-^;



下流には、背骨のような岩が.....↓


見上げると、青空晴れ
旅の最終日、よく晴れてくれました。 


真正面に行くと、一瞬でずぶ濡れ雨
風の通り道になっていました。

自撮りしていたゆかりんを盗撮カメララブラブ


ずっと暑くて、滝前コーヒーはしていなかったけど
最後なので、コーヒーを淹れて
二人でまったり過ごしましたコーヒー


途中で、男性がひとり来たのですが
滝T着る私たちに遠慮したのか?
引いたのか?笑
私たちより後ろから眺めただけで、帰ってしまい
かわいそうなことをしてしまいましたタラー

端っこによけたつもりでいたし
前に行ってくれて良かったんですが......
「どうぞ〜」とか声かけてあげればよかったかなあせる


2時間くらい過ごして
母娘のファミリーが来たので
退散することにしました。

将来の滝ガールかな?(*'▽'*)



2人でパチリカメラ

道の駅に戻って、まだお昼前だったけど、解散しましたパー


今回の動画はコチラになります↓
ぜひ合わせてご覧ください*\(^o^)/*





帰りは高速道路が休日割ないから
なるべく下道で頑張ったけど
4時間くらいずっと下道で、疲れたから
途中からあきらめて高速に乗りました車

〆のソフトクリーム食べてないや!!と気づいて
SAでコレを買って食べましたソフトクリーム



運転していたら、目の前に、妙高山がどーんと!見えて
あっ、そうだ!私、妙高山も登りたかったんだ....
ずっと忘れてましたわあせる


群馬との県境手前で土砂降りの雨になり
群馬入りして、みなかみインターをおりて
また下道で帰りました車


いんやあ、新潟長いよ!!!!!ニコニコ



ひさしぶりに、ゆっくり、ゆかりんと滝めぐりできて
嬉し楽しかった*\(^o^)/*
タイムスケジュールや、しおり作ってくれて
良き思い出を共有できて.....

ゆかりん、ありがとう╰(*´︶`*)╯♡


ゆかりんのブログは、こちらになります
↓↓↓


ちなみに、前回行ったときのブログはコチラです↓↓↓




豚プラリネ豚