3月。

前週の四阿山に魅せられた私は
まだ冬をあきらめられず
お天気も良さそうだったので

2年ぶりに、グンマーの冬の名物に
会いに行きました。


朝4時半頃、出発して、下道で
谷川岳ロープウェイへ車

駐車場で、マイナス8℃。
なかなかいい気温だぞ。

6時半過ぎには駐車場に入ったのだけど
私、冬場は特に、静電気でなのか?
コンタクトレンズが指から離れてくれずに
入れるのに、かなり苦労する(笑)

しっかり日焼け止め塗って化粧して
おにぎり食べて準備して
チケット売場に行くと、いっぱい並んでいて
ロープウェイに乗れたのは
7時半過ぎてたような…………。


スキー場の横から、アイゼン装着して
8時過ぎに、しゅっぱーーーつランニング


武尊山もそうだけど
出だしからいきなり急登なのよね。

マスク覆ったまま登り始めたら
今までにないくらい、ゼイゼイしてしまって
あれっ!!私、大丈夫か?( *゚A゚)
と心配になってしまった(笑)

しかも登り切る前に、もう暑くなってしまって
途中で、中の一枚、さっそく脱ぎました。

最初の急登、登り切ると…………
トマとオキさん見えたーー!!
いい天気晴れ

ひと休みしたら
呼吸が整い、身体も目覚めてくれたのか
順調に歩けた~~。

その後、登山渋滞があり、びっくり!!

突然、止まってしまい、どうしたんだろ??

なんか、ロープがあるところで
手間取っている方がいるのか
渋滞になってしまっていたようです。

そこを通り過ぎたら、大丈夫でした。

渋滞中に撮った………、白毛門とかだろうか?
違ってたらすみません汗汗汗

きれいなホイップクリームになってました( ・∀・)


途中の避難小屋のコレ↓で
今年の雪の少なさがわかる。
多いときは、この棒が埋まっちゃうくらい。
まあ、それでも小屋じたいは埋もれてましたけどね。

俎嵓(まないたぐら)←読めない。この漢字、何?!(笑)
カッコいいよねドキドキ
槍さんみたい!


遠くに蟻んこがたくさん見えてきました(笑)

登って登って、最後の急登の前に
お腹ぐぅぐぅ鳴って、エネルギー不足になり
休んで、リンゴを頬張るりんご

確か、2年前もここで
小腹を満たしたような気がします………。

さあ、最後の急登、行きますかDASH!DASH!DASH!

ここ、振り返ったら、けっこう怖い気がするんだよね。
振り返らずに、ひたすら上を見てましたけど。
もっとガチゴチのアイスバーンだったら
やばそうと思う。


登り切るとーー!!

タニガーの名物雪の結晶雪の結晶雪の結晶
今年も、えびの尻尾がなかなかでした雪の結晶雪の結晶雪の結晶

ここから眺める小屋と、万太郎山へ続く稜線の景色が好きピンクハート

まずは、トマの耳に到着!
このあたりは、けっこう風が吹いてて
慌てて、中に一枚着込みました。


山頂へ、続々歩く、蟻んこたち。

自然のアート作品を眺めながら
さらに歩いて、山頂へランニング






そして、着きましたーーー!!!
谷!!!(笑)
谷川岳山頂オキノ耳キラキラ

あれ?2年前より、雪に埋もれてるーー!!!
雪雪雪


自撮りしようと思って、準備してるあいだに
続々と、人が来てしまったので
一緒に撮れずタラー

反対側で、景色と自撮り~~~( ・∀・)
(笑)


山頂から見る、トマの耳、やっぱり
すごい景色だな星星星

サングラスしたまま撮ってるから
どんなふうに撮れてるのか
わかんなかったけど、なかなか良く撮れた\(^^)/

私の撮ったこの写真、群馬広報課のインスタで
紹介されてたから、びっくりした( ゜o゜)
初めてだわー…………流れ星

↓↓↓



山頂から、新潟方面の景色↓
なんだか鉛筆で描いたみたい………

私は、どれがどの山だか、まったくわかりませんアセアセ

反対側も素晴らしい雪の結晶雪の結晶雪の結晶

たくさんの蟻んこさんたちと
すれ違いながら……………

小屋のほうまで戻って
2年前と、まったく同じ場所で
絶景ランチナイフとフォーク

セブンで見つけたコレ↓、意外に美味しかったですグッ



小屋の前で
雪ダルマさんを発見したので
一緒に撮りましたカメラドキドキ



ゆっくり下山~~~ランニング


途中で見えた真っ白な山は、武尊山とか?

スキー場近くまで戻ってきて

最後に

めちゃめちゃ美味しそうな
ホイップクリームタニガーをまた眺めて…………

ああ、あそこに、イチゴのっけて食べたいいちごいちごいちご
頭の中は生クリームでいっぱいになってしまった………。


そんな感じで、無事、下山~~~~。



ロープウェイから見下した
白鷺の滝♡
また、暖かくなったら、会いに行くからね(^-^)/


帰りに、未だに食べられていない
みなかみ名物?の、大とろ牛乳へ寄りたかったけど
3日後、健康診断だったから
あきらめてしまった……………(ToT)

でも健康診断終わっても
ずっと生クリーム&イチゴが頭から離れなくて
先日、スーパーで安売りしてたから
これ買って食べた~~~~\(^^)/

半分こっつしてねヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ






人生、山あり谷あり。


2年前に、登って以来、登ってなかった谷川岳。

昨年の5月末に、壊れてしまった私は
一の倉沢から…………深い谷の下から………
谷川岳を見上げた。


深い谷をさ迷って
また、やっと上まで登れるようになったんだな。



谷を知らずに登るのと
谷を知って登るのじゃ
全然違うね。



谷を知れてよかった。

そして、谷の中でも、幸せがあったこと。
幸せの中の、谷だってことも忘れちゃいけない。


私が谷の中にいたこと
友達に「全然そんなふうに見えなかった」
と言われた。


誰にも、心の内は話してない
家族にも、病院の先生にも話してない。



知らなくていい。
でも、話さないせいで、いろいろ誤解もされる。
誤解されて、批判されて
さらに傷つくこともあるけど
仕方ない。



以前にも書いた、あるひとの言葉。

「深い谷を経験した人間だけが高い山に登れる」

それなら、自分が谷で体感したことを
話すなんて、もったいない!(笑)


いつか、自分の心の山頂にたどり着けたときに
語ろう。(笑)



何はともあれ、谷川岳は素晴らしい。

グンマーの誇り!!!




おしまい


おひつじ座プラリネおひつじ座