昨夜は謝恩会へ参加して来ました
卒園式で泣きすぎて顔がボロボロになったので、顔を洗ってメイクし直しです笑
お店では総勢約70人くらい、子供たちのテンションがMAXで大騒ぎ
あまりの音の大きさに最初ちょっとヤバかったです
ゾワゾワに加えて頭が爆発しそうな感じ
必死に堪えながらママ友たちとお話してました。
ママともといっても、そんなに親しくお話できる人が少なく、最近はベンゾショックの為送り迎えの際も話すのを避けていたので話題がない
小学校が同じになるママさんに
「小学校どんな感じですかねー、アハハ、、」
と上辺感丸出しです
もちろんお酒は飲まないのでノンアルコールビールで乾杯しました
元々お酒大好きでビール党の私。
すっかりノンアルにハマってしまい、アル中ならぬノンアル中誕生です
小瓶4本空けました。1.4Lですね笑
回りのママさんは飲んでるのでテンション高く話しかけてくれるのですが、シラフ&離脱中の私は塩対応
ごめんなさい
それでも子供たちからのちょっとしたプレゼントや、パパたちのジェスチャーゲームで大いに盛り上がり、とても楽しい会になりました。
なにより娘が楽しんでくれてたのでそれだけで満足です
最後にベロンベロンのあるパパがマイクで挨拶
「いやー、雨の日も風の日も、(送り迎え)大変でしたね!」と一言。
全然送り迎えなどしないパパだったら総スカンな発言ですが、そのパパは4児の父。送り担当で、ビジネススーツ着ながら保育園児3人を自転車の前と後ろに1人ずつ、1人を抱っこひもで抱え毎日登園。その後帰宅し私立小学校へ通う長男を電車で送り届けていました。
その事をみんな知っているので拍手喝采でしたね
うちの旦那に爪の垢煎じて飲ませたいわ
そしてみんなで集合写真を撮り、
元気な人達は回転寿しへ流れて行ったようですが、うちは早々に帰宅。
楽しかったです
でもああいう場ではやはり一緒にビール飲んでワイワイやりたいな、、
6年後の小学校卒業時にはどうなっているでしょうか。
さて、本日ですが、本人よりも私の方が寂しくて心が打ちひしがれている次第でございます
どうにもメンタルが上がらなくて、ベンゾのせい?!と思ったけど違うようです。
元々私は環境が変わるのが苦手で人との別れとかに感傷的になってしまうタイプでしたが、こんなになるとは。
これで学童を別の選択にしてたら立ち直れなかったかも
それだけ、娘が産まれてからの6年間は激動の日々、かけがえのない日々だったんですよね。
元々私は自分のやりたいよう好きなようにに生きてきました。ズボラでマイペースで食べたい時に食べ、寝たい時に寝て、自分の時間を邪魔されるのが嫌いでした。人のために生活を変えるなんて考えられませんでした。
そんな私が母になれるのか、すごく不安でした。
みんな出産の時って、
やっと出会えて超ハッピー♡可愛くて可愛くて仕方ない♡
みたいな事いうじゃないですか。
でも私がまず思ったことは、
ヤバい、、産まれちゃったからにはこれからもう一生逃れられない。母として24時間365日お世話するんだ、、
でした。数時間おきの授乳も辛くて辛くて、3時間だけでいいからお腹の中に戻ってくれないかとも思いました。
でも毎日一緒に過ごしているうちに、お世話にも慣れていき、当たり前になっていきました。
そしてニッコリ笑顔を見せてくれたり、「ママ」と呼んでくれたりする事で段々と私を「母」にしてくれました。
今ではすっかり頼もしい存在にもなりました。
謝恩会で子供たちから親達へメッセージのプレゼントをくれたのですが、パパとママへのメッセージの欄に、
「ママはやくぐあいよくなてね」
と書いてありました。
(ちなみにパパにはなにもなかった笑)
すっかり頼もしくなってしまった娘。
どんどん成長して、もうママ、ママ~とくっついて来ることもなくなるのか、手を繋いで歩いてくれなくなるのか、当然ママよりも友達のが大事になるのかと考えていたらもう寂しくて寂しくて。
この喪失感は卒園式後のママあるあるなんですかね。
寂しいです。