昨日のブログですが、途中で何が言いたいのか分からなくなりました笑


私は、自分が鬱状態になった時の心療内科医の対応が気に食わなかったんだと思います。


私がかかりつけの心療内科を訪れて、辛い、やる気が起きない、ダメかもしれない、と泣いて訴えた時に、医者は何も私に質問などせず、「うつ病が出てますね、抗うつ剤出しましょう」と言ったんですね。


はぁ?真顔


何も聞かないの?アドバイスとかもないの?

生活の状況はどんなだろう、とか、仕事は?家族は?とか、更年期だろうか?とか生理はどうですか?

寝れてますか?食べれてますか?とか、

この患者さんはどうして鬱状態になってしまったんだろう、お話聞かせて下さい、とかなんもない。

鬱になった理由を探ろうともしない。


やる気でないらしい→うつ病→抗うつ剤処方


という習った通りの事をするだけです、という事でしょうか。

そもそもベンゾ20年も飲んでるやつだからいつおかしくなっても当たり前と思ってたんでしょうか。

とにかく腹立たしいです。


それから私は皆様のブログで色んな知識を得て、この医師に色々質問してたら、

「この患者はネットやなんかで情報を調べてくる面倒なやつ」扱いです。

診察がお互い戦闘態勢です。笑

医師と患者、信頼して支えてもらうべき存在のはずがまるで敵。笑


私は薬害により鬱状態になったのであって、「うつ病」ではないんです!


これが言いたかったのかもしれません凝視


さて、今日は久しぶりに調子悪かったですネガティブ

月末月初で仕事が忙しく、昨日は2時間も残業してあまりのんびりする時間がなかったからかもしれません。

ベンゾ飲み始めてからすっかりストレス耐性なくなりました無気力

焦燥感に頭にモヤがかかる感じ、動悸やネガティブ思考などが強かったです。

最近は調子良かったのでちょっと凹みましたが、これもまた良くなる過程、のんびり構えて行きたいです。


明日はひなまつり花

お雛様出すのすっかり忘れてたんですけど滝汗

明日は娘の好物のちらし寿司、娘の大好きなイクラをたっぷりのせてあげる予定ですにっこり

子供ってイクラ好きよね。