いよいよ明日引き渡しです。
今日も遅刻ギリギリに子どもたちを送り出し。
来週引っ越しのとき、子供が出るのと引っ越し屋さんが来るのがほぼ同時刻になるのではないかと焦ります
さらに今日は幼稚園の車当番というのに当たっていて、車登園の保護者が幼稚園前に立って車から園児を降ろす作業を先生と行うのですがこれもちょっと遅刻
金曜日だけ勤務先が違う旦那にお弁当も必要だったのですが、それも忘れ
毎日バタバタで記憶喪失気味です
昨日はブログを書きながら寝落ちしてしまいました。間違って消してなくてよかった
さくら事務所は4日後くらいにレポートを送ってくれるのですが、その場に施主がいたら写真を見せながら説明してくれます。
細かい部分がたくさんあったのですが今思い出せるのは、
含水率は問題なく下がっていること(20%以下が目安ですが13%になっていました。)
クロスについて質問しましたが、厚ベラと薄ベラという二種類のヘラがあって、どれを使うかによってもクロスの下部分の処理がかわってくると。
気になったところを見せましたが通常の範囲内だそうです。
あまりギリギリだと剥がれてくるおそれも出るのでちょっと乗るくらいで大丈夫と言っていました。
乗ってるほうがはがれやすそうと思ったんですけどね。
とりあえず気にしなくていいかなと
思うことにしました。
外側、軒天サイディングがへこんでいるように見えた件についても聞いてみましたが、
雨漏りとかそういった心配はないそうです。
この間監督に聞いたときには、午前中と夕方で影の見え方が違うと。確かにさくら事務所の方と2階のバルコニーから見たときはほとんどへこみが見えませんでした。
ちょうど軒天の板の境目のところなので確認してみます、と監督は言ってました。
ちなみに旦那は全然気にしてません〜
床暖房の入ってる床ってドンドン衝撃与えても大丈夫なんですか、なんていうことも聞いてみました
普通のフローリングと同等に気をつけるので大丈夫ということでした。
床暖房パネルを入れてるところを見てしまうとフローリングが意外と薄いというか、フローリングのすぐ真下が床暖房なのでびっくりしてしまったんですが、まあ真下じゃないと熱も伝わらないですよね
大丈夫といわれても、やっぱり子供がドンドンしてたら平常心ではいられなそうです
とりあえずそんなところかな。
昨夜やっとIHを注文した(楽天)のですが、午後になっていま住んでいる住所で手続きしてしまったことに気づいてあわてて電話しました。
20キロ以上あるので旦那一人で2階まで運んでもらうのが不安なので、引き渡しに合わせて現場に配達してもらってみんなで運んでもらおうという魂胆です
とりつけも監督やってくれると言ってたし
子どもたちの学校や幼稚園もインフルエンザの波がきています。
引き渡し、引っ越しと寝込んでられないし、寝込まれちゃ困る
けど、夕方からなんか頭が痛いんです、私…
大丈夫かな
引き渡しの緊張とインフルエンザの恐怖で
だんだん気持ち悪くなってきました…
写真なくダラダラとすみません。
明日
3時から
引き渡し行ってきます
