最終確認のあともジタバタジタバタ変更をあがいてます。
まずは、
★縦滑り窓の小開口アーム★
問題で解決策として設計士さんに提案してもらったものですが、取り入れるのを忘れてました
しかも私ちょっと勘違いしていて、
これは開いたり、開口を制限したり自在にできるものではなく、腕が1本通るくらいまでしかその窓を開けられないようにするものでした。
1階の縦滑り窓全部につけようかと思っていたのですが、やめて脱衣所と洗面所だけにしました。ここは窓を全開にすることもないだろうけど、寝室の窓とかは開けられないのはちょっと寂しいかもしれない。
ちなみに普通の縦滑り窓との差額はないそうです。
それから本来の用途は子供などの転落防止だそうです。
お風呂のあと1階が無人になってもちょっと換気で窓をあけていられるといいなと願います。
それから、同じく
★縦滑り窓の網戸★
これは開けられない網戸になっていると
聞いていましたが、やっぱり開けられないのは不便じゃないかと心配に…
庭に面した1階の窓などは可動式のほうがいいんじゃないかと迷走。ちなみにオペレーターハンドルです。カムラッチに変更できるか聞いたところ、値段があがるとのことでオペレーターのままにしています。
どっちがいいのか、住んでみないとわからないなーというところなので無駄なあがきかなという気もしてます。
可動式網戸は一万円くらい差額出るみたいです。
営業さんにいろいろ調べてもらった末、
悩みに悩んで、結局網戸は開かないやつにしました!
変えなかったけど、悩んだ結果なので
もし住んでからやっぱりあちらのほうが…
と後悔したとしても納得できると思います
それから
★IHコンロ★
あまり深く考えず標準の
ラジエントヒーター①&IH②
の3口のものにしていました。
予算的にオプションをつけたくない一心で。
でもラジエントヒーターは火力?が弱くてお湯をわかすのも怪しいということを聞いてまた迷宮へ。。。
二口で料理、奥でお湯を沸かすというのが現在の日常です。お湯もわかせないんじゃあ2口コンロと一緒じゃないか!と。それは困るー。
とまたひとりで金額確定前後に渡って
ウジウジ
悩んだ末に
営業さんに相談したら、施主支給ができるというのでそうすることにしました。
三口IHで85,000円くらい(価格ドットコム)、新昭和標準のIHが45,000円ぐらいだそうなので
差額40,000円で三口IHにできます。
新昭和で三口を頼むとプラス140,000円からだそうなのでだいぶお得ですが、主人が金額アップに難しい顔です。
営業さん宅もラジエントヒーター全然使ってないけどお湯はティファールの湯沸かしを使っている、そんなにお金かける必要ないと思いますよと言われてまた心が揺れています。
とりあえず、ラジエントヒーター付きにするにしても施主支給するということで落ち着きました。
いや全然落ち着いてないけども。。
悩むわ〜
引き渡しまでに決めたらいいので、そのときの経済状態も鑑みて決めたいと思います
あとちょっと、つづく…

