来週末の最終確認を前に一人悶々と間取りとにらめっこしていたのですが、だんだんと脱衣所の窓が不安になってきました。
確か換気したいということでこの大きさにしたと思うんですが、、、
脱衣時に外から様子が伺えるかも…
入浴後、夏は窓開けて風を入れて服を着たいかも…
という気持ちがムクムク…
外の地面からだと、160センチの高さになるんですが、微妙に見える高さですよね〜
そして洗面所の同様な窓も、もっと高い位置に、つまりは横滑りにして開けていられるようにしたほうがいいんじゃないか…
と悶々したので設計さんに相談しました。
そしたら確認申請受付されちゃったからアウト
だよね…
地味に結構ショックです
正確には変更できなくもないけど、申請に要する期間が伸びる&費用もかかる、と。
だよね…
旦那に絶対承認されませんので退却します…
設計さんから代案として
小開口アーム
というものを紹介されました。
こんなもので、開口を制限して防犯性を高める目的のもののようです。(子供の落下防止策とかも書いてあります)
今日ニトリで、浴室にもつかえるカフェカーテンみたいのも見たし、カーテンとこのアームで対応しよう、と前向きに前進することにしました。
それにしてもこんな大事な部分今まで気づかなかったとは、これからも何か出てくるのかなーと不安です!
多分暑くなったから、妄想の設定が夏バージョンに切り替わったんですよね、遅まきながら…
他にはもう出てこないといいな…
なんせ旦那はほとんどわかってない(多分)&あんまり興味ないので、私が図面を飽きもせず見ていると言ってちょっと呆れているくらいです。
でもイメトレ大事ですよね〜!
週末までイメトレ頑張ります!

