目を疑った定額減税の影響額…手取り増の実感はいつできる? | 世帯年収320万…ドケチ夫と暮らす2児アラフォーママ耐子の日記

世帯年収320万…ドケチ夫と暮らす2児アラフォーママ耐子の日記

突然、夫が無職になり家計を支えることになったアラフォーママの日記。変態的なドケチ夫の節約術を駆使して家計の困難に立ち向かい中。副業にも挑戦しています!

突然、夫の収入が0に…

一馬力栄養士の
   お金のやりくり記録
鉛筆

元経理マンの変態級ドケチ夫の
節約方法もコッソリ公開しますw

増税・物価高にも負けない
ゆとりある生活を目指してます!

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。
耐子(たえこ)です。

 

 

 

 

 

 

6月分の給料明細がきたんだけど、

 

 

6月と言えば、

定額減税の影響が始まる月キラキラ

 

 

 

 

 

 

目「手取り増を実感していただく」

 

 

 

なんて、首相が言うほどだから期待しちゃったけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

「あれ、実感できるのは次の月からだっけ?」

 

って思わず目を疑っちゃったよ。

 

 

 

 

 

結局、手取りが増えたのは5,200円。

(扶養の子ども2人分を含む)

 

 

これが、わざわざ記載を強制させた減税の記載

(書かないと実感できないわ真顔

 

 

 

 

 

 

日用品とか子供の習い事とか

もろもろ考えたら

 

5200円じゃーねー・・・

 

ため息が出るわ。

 

 

 

 

 

それに、これって 結局私たちの税金から出てるんでしょ?

 

 

 

 

 

なんか、自分のお金を自分に返してもらってる感じがして複雑な気分。

 

 

こういうの、本当に効果あるのかなぁ。

 

 

 

 

それにしても、もっと実感できるような政策って作れないのかなぁ。

 

 

 

 

減税されて気持ちが萎える政策というのも、なかなか珍しいよね。

 

 

 

まっ、色んな値上げ分で消えてしまうでしょう…えー