知らなかった!被災した時に免除される支払い | 世帯年収320万…ドケチ夫と暮らす2児アラフォーママ耐子の日記

世帯年収320万…ドケチ夫と暮らす2児アラフォーママ耐子の日記

突然、夫が無職になり家計を支えることになったアラフォーママの日記。変態的なドケチ夫の節約術を駆使して家計の困難に立ち向かい中。副業にも挑戦しています!

突然、夫の収入が0に…

一馬力栄養士の
   お金のやりくり記録
鉛筆

元経理マンの変態級ドケチ夫の
節約方法もコッソリ公開しますw

増税・物価高にも負けない
ゆとりある生活を目指してます!

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。
耐子です。

 

 

 

 

能登半島地震で被災した方に、

NHKの受信料が免除されるそうです。

 

 

これまでにも地震や台風で被災した地域には免除しているというのは初めて知りました。

 

 

 

色々思うところはありますが、

この免除制度をまとめてみると…

 

免除対象者

NHKの調査もしくは届け出をした契約者

 

免除期間

2024年1月から2024年2月までの2ヶ月
(場合により今後も延長される可能性あり)

 

 

被災して日々の生活が大変な中、届け出をする人ってどれくらいいるのでしょうか??

 

そもそもこの事実を知らない人が大多数ではないでしょうか。

 

 

そして、免除期間はたったの2ヶ月…。

 

 

 

 

なんとなくですが、やってる感を出してるだけのような気がしなくもありません…真顔

 

 

 

 

 

我が家も北海道の地震で被災しましたが、

もしかしたら対象になっていたのかな…。

 

 

 

 

 

ちなみに、NHKの視聴料受信料以外にも

 

  • 国民年金の保険料の免除
  • 公的医療・介護サービスの自己負担の免除
  • 携帯電話料金の支払い期限の延長やSIMカードの再発行手数料の免除
  • 公営住宅の無償提供

 

こうした免除や無償提供があるようです。

 

 

 

被災された方にお伝えできる方がいらっしゃいましたら、情報提供をしてもらえると嬉しいです。

 

 

 

まじかるクラウン最近よく読まれている日記

 

 


災害地に赴いた人からリアルなメッセージをもらいました。