今日のレシピは、ホットケーキ❤ | taeko(たこtan)のブログ

taeko(たこtan)のブログ

ブログ引っ越してきました!

二児の母。右耳下線ガン2015年完治。
他、いろいろありますが、家族とともに元気に生きています。

水彩絵描き、創作、日常、園芸、生き物の飼育など、いろんなことを書いてます。
今は熱帯魚飼育を頑張ってる(*´▽`*)

我が家の朝食は、
だいたい”ホットケーキ”ナイフとフォーク
 
あとは、パン食パンが、ほとんど
 
 
なぜなら、
娘が好きなのです
 
ただ、糖分やカロリーも、
気になるので、
いつもホームメイドです
 
そこで、今日は、
我が家のホットケーキレシピを、
紹介しますキラキラ
 
 
出来上がりサイズ
約20cm
 
調理時間
約20分
 
材料
小麦粉…100㌘
砂糖…50㌘
ベーキングパウダー…3㌘
卵…1個
牛乳…30ml
バニラエッセンス…少々
 
作り方
 
イメージ 11小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを、
 それぞれ量り、ボールの中に入れる。
 
 3つ揃ったら、泡だて器で混ぜ合わせる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 22次に卵を入れる。
 
 卵はサイズによって量が違います。
 ここで使うのは、64㌘の卵で、
 だいたいLかLLのサイズのもの。
 
 卵は、混ぜ合わせた粉の中に落とし入れる。
 卵を潰すように混ぜてから、
 粉を少しづつ巻き込んで混ぜます。
 
 
 
 
イメージ 53粉のだいたい半分ぐらいが、
 卵と混ざれば、OK。
 牛乳を量って、残りの粉のところに、
 流し入れる。
 
 あとは、全部の粉と、卵、牛乳を、
 均等に混ぜ合わせる。
 
 ここでの牛乳の量は少し多めなので、
 Mの卵のサイズでも、分量を変えずに出来ます。
 
 
 
イメージ 64牛乳を入れて、
 全部の材料が混ぜ合わさった状態です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 75次に、バニラエッセンスを加えます。(バニラオイルでもOK)
 適量(3~5滴程)を加えて、混ぜ合わせる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 86フライパンを用意して、
 油をひく。
 キッチンペーパーなどを使って、
 フライパン全体に均等に伸ばす。
 
 このとき、出来上がりサイズよりも、
 大きめに引き伸ばしてください。
 
 油が足りないと、
 ひっくり返すとき、形が崩れます。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 97まず、火を点けて、一番弱火にします。
 生地は、だいたい三回くらいに分けて、入れます。
 
 おたまですくった生地を、
 フライパンの真ん中に、静かに落とします。
 
 一点に落とすように、
 ゆっくりやってください。
 おたまに残った生地は、
 最後スプーンなどで取って入れてください。
 
 全部の生地を入れ終わったら、
 写真のようになります。
 
 蓋や、アルミホイールなどで、
 蓋をして、そのまま弱火で焼きます。
 
 
 
イメージ 108焼き時間は、だいたい8~10分ほどです。
 弱火にもコンロによって、
 差があるので、時間は目安程度で、
 考えてください。
 
 ひっくり返すタイミングは、
 写真のように、ふっくらしてきて、
 表面に、ぷつぷつ穴が開いてきたときです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 119フライ返しを、外側から入れて、
 円を書くように生地の下の全体に通したら、
 ひっくり返します。
 
 写真は、ひっくり返した直後です。
 (偶然…、顔のようになりました(笑))
 
 また、蓋をして、
 弱火のまま、焼きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3103分ほど焼いて、
   蓋を取り、爪楊枝で真ん中あたりを、
   3カ所ほど刺します。
 
   爪楊枝に、生地がくっ付いてこなければ、
   焼き上がりです。
 
   我が家では、私と娘と二人で食べるので、
   四等分にして、娘用は、
   さらに一口サイズにします。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 411お皿に、盛り付けたら、
     出来上がりですキラキラ
 
 
    お好みで、バターや、メープルなどを、
    かけてください。
 
 
 
 
 
 
 
砂糖は、多少の増減なら、
他の材料の量を変える必要はありません
 
 
甘さや、味など、
手作りだからこそ、好きにできる、
ホットケーキキラキラ
 
 
子どもさんのおやつにも、
作れると思うので、
ぜひ、試してみてください音譜音譜