こんにちは。



不登校について

良く記事を見たり

SNSの投稿を見たりして

私なりに思ったことがあったので

ここで

書かせてください。





我が家の次男は

保育園に行きたくないと大泣きしていた幼少期を経て

小中と、たまにリフレッシュする程度に学校を休むことがありました。


その度に、担任の先生は子供に寄り添って

無理せずと声をかけてくださいました。






高校生になり

順調に見えた1年生の冬


突然学校に行きたくない…と言って

数日おやすみしました。


さすがにもう行くよね?と思ったある日

私は起きない息子に対して

イライラしたり悲しくなったり

心が揺さぶられ涙が止まらない経験をしました。




まさかこの子が……

なんで?

不登校なんて嫌だ!

このままずっと行かなくなるの?




不安や焦りや怒りや失望


この子はどうなっていくんだろうと思いました。


もうこの世の終わりくらいどん底でした。

仕事をしていても涙は出るし、笑えないし、ご飯も美味しく感じないし……。







私が変わらないと

この子も変わらない


そう思い、自分の気持ちと向き合うことにしました。



息子を説得したり、「行った方がいい」とアドバイスしたりした訳でもなく、自分の心と向き合っただけですが、


その後は

子供にかける言葉が軽くなり

息子への伝わり方も変化していたと思います。



息子の行動が変わっていったのは

その頃でした。





次第に息子は午後から行く、何時間目から行く

と、変則でしたが

学校に行くようになり

無事に1年生から2年生に進級しました。







現在、息子は高校3年生。





進路に悩む時期ではありますが

私ができることは



信じること。




今も、あの時も変わらないのは

自分の気持ちを

ちゃんと伝える。





学校に行き渋る理由も分からない時の親としては

「無理しなくていい」と言ってあげたいですけど

私は、「学校にいってほしい」と伝え

今も、「進学はしてほしい」「決めたら最後まで通ってほしい」と伝えてあります。





「どっちでもいいよあなたの将来だからあなたが決めなさい」

と、自由な選択をさせてるようで、私の問題じゃないからと切り離すような言葉は

使っていません。




私はどっちでもいい訳ではないので。




不登校からの脱却。

容易ではなかったですが

もしこれを読んでいる人の中で


・子供が学校に行かない

・なんだか涙が出てしまう


今まさにという状況の方がいたら

嘘だと思って試してほしい。



目を向けるのは子供ではなく

あなたの心の中にあります。




なぜ涙が溢れるのか?


ひとりでは難しい場合は

プロに頼んで~︎︎👍



スクールカウンセラーの先生は

子供だけじゃなくて

お母さんの話も聞いてくれるよ。



なんで私が?と思ったけど

意外な発見があるんだよ👀





人生の中で

急にストップがかかるのは

悲しいことじゃない!



変われるチャンスだよ❣️


自分の気持ちと向き合う事はすごいエネルギーを使うし、勇気もいる。


今まで気付かないふりをしてきた感情は

もはや自分では見つけられない。



経験したからこそ

伝えたい。


大丈夫❣️きっとうまくいく❣️