長男は
この3月末に
うちを出て自立する事に
巣立ちです
まあ
もう24歳なので
驚く事ではなく
ごく普通の事なのだけれどね
でもね
巣立つ先がすごいから
東京の唯一の
「村」
に引越すのです
「ハンター」
になるらしいです。笑
長男は
私が言うのもなんだけど
とても変わっていて
本当に面白い
勉強しなくても
結構出来るタイプで
っていうのを親が言うのもなんだけど
(あくまでも私の感覚の話)
そこそこ?
の大学を卒業したのだけれど
学歴は全く関係ない
生き方をするみたいです
長男は勉強は出来ても
小学生の頃から
そこそこの問題児だったので
中学の時の担任には
「裏番長」
と
今そんな言葉あるの?
というような表現をされたり
中学の卒業時期には
校長、教頭先生に
「自分達は何人も子供を見ているけど
記憶に残る子、名前を覚える子
というのは限られていて」
「そういう意味では、
すごい事ですよ、お母さん」
と、褒められ?て。笑
次男が同じ中学に入学した時は
「あの○○の弟か!
と何人かの先生に言われたとか」
笑
それでも
私と子供との関係は良好で
殆ど「怒る」という事がなかったので
のびのびし過ぎたのか?
あ、でも
「話す」
ことはよくしましたよ
今でもお互いの相談とか
話はよくしてます
と
そんなわけで
サラリーマンには
なれないだろうなとは
思っていました
去年
大学を卒業してからは
仮想通貨にハマって
仮想通貨関係の記事を書く
仕事をしていたのだけれど
、、、、、、、、、、
かなり自由に働けて
他にやりたい事があった長男には
ぴったりの職場
と思っていたのに
去年の年末ぐらいに
「おれ、ハンターになる」
って言いだして
まあ
私の最初の感想は
「へっ⁈」
のみ。。笑
それ以外
何の言葉も見つからない
今までの生活をみていても
贅沢はしていないし
必死にやっている姿は
見てきたので
もう、、、
やりたい事をやりなさいって
感じだけどね
若いから
失敗は全然ありだしね
ただね〜
結婚とかは遠のくかなぁ
まあ、息子の人生だから
お金がなくても
やりたい事をやって
本人の心の充実があれば
良いのかなぁと
私みたいに
欲しい物だらけで
物欲の塊みたいな人間には
絶対無理な生き方だけどね
一方で
羨ましく感じたりもする
で
村での生活には
車が不可欠で
中古車選びを一緒に探したり
していたのだけれど
、、、、、、、、、
村って
車庫証明要らない
とか
「村」の
あるあるを知ったりして
なかなか面白い日々です
今月末には
引っ越し
寂しくなるなぁ
でも
長男のこれからの人生
楽しみです!
この子が
一番寂しがるかな
長男が大好きなのです
次に
旦那のお父さんの引っ越しの記録〜