~ドレッサーの組み立て作業~
第3段階~
後半戦!
説明書の作業行程のSTEPをすっ飛ばして、
スツール→引き出し→デスクという、
勝手な順番で組み立て作業を終え、
現在、上半身の棚の組み立て作業に突入中。

床の上に段ボールを敷いて組み立てた、
上半身の棚を、
下半身のデスクに乗せた✩.*˚
組み立てた上半身の棚を、
下半身のデスク部分と、
合体させることが出来て、
ホッとひと安心ε-(´∀`;)ホッ
棚板の設置も完了♪
持ってる商品の高さに、
自由に合わせられるのが良いな♪✨d('∀'*)
ドレッサー、上部の棚、
無事に完成✨👏
持ってる物を適当に置いてみた。
横に細長い棚には、
アロマオイルの小瓶とストーンを置いて、
ストーンにアロマオイルを垂らして、
好きな香りに包まれながら、
スキンケア&メイク出来る♪✨🤭
目薬も置けるの、良いな♪d('∀'*)
まだ三面鏡を取り付ける前だから、
実際に鏡を取り付けて、
ドレッサーライフを送るようになったら、
使い勝手の善し悪しも、
変わってくるだろうし、
また置き場所、変わってくるかもなぁ…🤔
たくさんの物が並ぶゴチャゴチャ感を、
鏡と引き出しが隠してくれるのが、
嬉しい♪☺️
香水は、
全然付けないから、ほとんど持たないし、
買っても、付けるの忘れる💧
可愛らしい置物と化す💦
メイク用品も、
いつも同じの使いがちだから、
そんなに増えないけど、
やっぱり、
基礎化粧品、ヘアケア商品、
ボディーケア関連の用品が多くて、
困ってたから、
ちゃんと収納出来て良かった♪☺️
洗面台の棚は、
鼻うがいボトルと、
洗眼剤ボトル、
液体歯磨きのボトル置いてるし、
新商品の歯ブラシと歯磨き粉類も、
色々と試したくなって、
デンタルケアの商品も増えるから、
元々、狭い洗面台の棚なのに、
基礎化粧品の置き場もないし…(^^;
メイクブラシとかマスカラとか、
アイライナーとか、
細長いアイテムは、
やっぱり立てて保管した方が良いのか??
引き出しに寝かせて、
保管しても良いのか??
保管の仕方に迷ってるんだよな🤔
ちょっとまだ改良の余地ありだわ。
でも、正直、最近は、
メイクに、
そんなに時間もかけれてなくて、
やっぱり、
食事の準備and作り置きとか掃除とか、
他のことに時間かけがちで、
メイクが疎かになりがちなんだよな(^^;
最近また、適当になりがち💧
マスクで、ごまかしがち🙄
元々、メイクに対する興味関心も、
薄い方だったから、
目の下のクマ隠しのコンシーラーや、
化粧下地やらリキッド液体ファンデやら、
色々なアイテムを揃えるけど、
メイクが面倒な時は、
オールインワンのBBクリームで、
済ませることも多々あるし…(^^;
ドレッサーを置くことで、
少しは、変わるかなぁ…??
自分自身の、
メイクに対する向き合い方👀💄💖
心の中に宿していた、
メイクアップアーティストのヒロさんも、
最近は、お留守気味だし…🙃💦
口紅塗ると、
唇が荒れやすくなるし、
口紅とリップと両方使うの大変だから、
最終的には、
口紅使うの諦めて、
色つきリップにした!ꉂ🤣𐤔笑
最近は、
ティントタイプも出てるけど、
唇に負担かからないかなぁ…と思うと、
なかなかティントタイプを、
買う勇気が出ない(^^;
そんなわけで、
ドレッサー組み立て作業、後半戦。
上の棚作り、無事に完成✩.*˚(*`・ω・)ゞ
この棚の作りなら、
鏡なければ、
化粧品類だけじゃなくて、
コレクション棚や本棚、食器棚としても、
使えそうよね🙄
収納力あるから、食料保管庫としても。
残すは、
ドレッサーの組み立て作業の、
クライマックス!
鏡の取り付け!
あと、引き出しの取っ手付けの残り。
引き出しの取っ手を付けるために、
保護シールを剥がすのが、
地味に時間かかって、
コンセント周りの保護シールを、
剥がすのに苦戦🙃
切り取り線みたいな物も、
特になかったから、
コンセントの枠に沿って、
カッター使って、綺麗に切った。
やっぱり、
保護シール剥がすと、
ツヤツヤ光ってて綺麗✨😍
鏡面だから、自分が映るꉂ🤣𐤔笑
スツールの中には、
塩化マグネシウムの袋、入れた!
大袋だったし、
保管場所に困ってたから、
ちょうど良かった!d('∀'*)
スツールのフタが、
重箱方式だから、
片方に蝶番付いてると、
もっと使い勝手良かったかもなと、
私個人的には思った🤔
何とかして、
片側に蝶番付けられないかなぁ??と、
模索中。