デスク部分の組み立て完了♪d('∀'*)
結果的には、
可愛い姫系とは、真逆の、
モダンな雰囲気漂う、
クールなモノトーンカラーを選んだけど、
近くに置いてたハンガーラックや、
電気ケトルと、
色味を合わせたのだわ(^▽^;)
壁の色と、
同じ空間に置いてる家具や電化製品と、
色を合わせることで、
おかげで、
空間の色彩が統一されて、
部屋の中がスッキリ見える✨👀
部屋のインテリアカラーを、
3色に抑えたいのだわ✨
結局は、
部屋のインテリアの雰囲気を壊さない、
シンプルなデザイン性と色味が、
1番しっくりくるようだわ。
私個人的には🤔
ドレッサー自体は、
ピンクの可愛い姫系に憧れて、
テンション上がるけど、
他のインテリア家具は、
全然、姫系じゃないから、
部屋の雰囲気と合わなすぎたら、
そこでまたモヤモヤして、
嫌になりそうだからな~(^^;
でも、
なんで、こんな、
全面じゃなく、2分の1だけ、
引き出しの表面だけ、
濃い色なんだろう??👀
なぜ、2色使いのデザイン??
鏡面仕立てだから、
引き出しの表面は、
ちょっと艶っぽい仕様で、
微かに、
室内と自分の姿が映り込む感じ✨
鏡面仕立てに惹かれて、
このドレッサーを選んだのだわ♪✨d('∀'*)
ハンガーラックは、
アイアンな感じの質感だけど、
電気ケトルと、
色と質感が同じ感じで、
お気に入り♪✨🤭
昔は、
ナチュラルな雰囲気や、
木製、木目調にこだわって、
そればっかり、GETしてたけど。
実際、
通路の幅が狭すぎて、
完成品の購入を泣く泣く諦めた、
本命のドレッサーも、
天然木仕様の物だったし。
変わったな、私も!ꉂ🤣𐤔笑
まさか、モノトーンで揃えるとは!
だいぶんモダンな感じになるわ!
昔は、嫌いな色だったのにな…🙄
いや、もう、
スタイリッシュに、
クールビューティーに、
生きるのだわ!✨✊🏻
姫系インテリアで、
ピンクと白を基調にして、
可愛らしく揃えるにしても、
ナチュラルなカントリースタイルや、
木目調で揃えるにしても、
何にしろ、
テレビの重厚感あふれる黒が、
存在感激しくて、主張が強くて、
許せなくなりそうだったからな(¯∇¯;)
テレビとレコーダーの黒が、
部屋の雰囲気に合わなすぎるのが、
嫌すぎるのよね😥
部屋の雰囲気に合う、
布カバーを、かぶせてても、
結局、面倒くさくなって、
布カバーも、かけなくなるし…(^^;
だから、逆に、
黒を、
インテリアのカラーの一部に、
取り入れることにして、
今に至るのだが…🙄
姫系インテリアで暮らしてる、
世の中の乙女たちは、
重厚感あふれる黒のテレビと、
どう向かい合ってるのだろうか。
歳を重ねた今は、
黒やダークブラウン等の色を基調にした、
ヴィンテージスタイルの部屋にも、
憧れるんだよなぁ~✨😍
ヴィンテージスタイルの部屋が、
落ち着いてて素敵✨😍
~ドレッサー組み立て 第2段階~
前日、組み立てた引き出しを、
入れるためのデスク部分の組み立て、
完了😊👍✨
(保護シール剥がしと、
取っ手のネジ締めは、保留中)
とりあえず、
イスに座って、
デスクで作業出来るところまで、
進んだから良かった♪✨d('∀'*)
イスに座って、
ドレッサーの説明書見ながら、
チェック出来たりするようになった♪
天板が、
思いのほか広いから、
ちょっとした物書きとかも、
出来るようになったのが、
ポイント大きいよなぁ。
デスクとしても、充分に使える✩.*˚d('∀'*)
イスに座って、
ちょっとした作業出来るようになったから、
ドレッサー置いて大正解!✨
テーブルが小型だし、
床に近すぎて、
しゃがんでばっかりの作業も、
しんどいもんな~💦
早速、引き出しの中に、
入れる予定だった物を収納していく。
ぼちぼち進めていくわ♪😌
ドレッサーの組み立て、第2段階、
前半戦、無事に終了~!✩.*˚
次は、
本来、最初にやる作業、
説明書のSTEP1に戻って、
いよいよ、
ドレッサーの上半身の棚の組み立てに、
突入していくわ✩.*˚( *˙ω˙*)و グッ!
上半身の棚作りに突入するわよ!✨✊🏻

スツールの組み立て作業から、
組み立てスタートだったのだわꉂ🤣𐤔笑
STEP1は、上の棚作りから。
他のメーカーの組み立てドレッサーも、
そうなのだろうか??🤔
STEPごとに、
右上に必要な材料書かれてるし、
ホント、親切な説明書だわ。