正直、私の場合は、
近眼だから、
ドレッサーのミラーを見ながら、
裸眼でメイクをするには、
鏡に対して、
前のめりの体勢になって、
ものすごく顔を近づけないといけない。
椅子に座って、
ドレッサーの鏡に映る自分の顔を見ても、
薄ぼんやりとして、
ぼやけて見えるのでは…??
という心配もある(^^;
それを考えたら、
ドレッサーの鏡を、
三面鏡の女優ミラーにこだわるより、
ドレッサーの鏡は、
あくまでもヘアスタイリングの確認や、
視力矯正後に、
メイク完成後の全体的な雰囲気確認とか、
姿見程度にとどめておいて、
あくまでも収納棚として使って、
メイク自体は、
卓上用のコンパクトな、
女優ミラー付き三面鏡を、
ドレッサーの台に置いてやる方が、
現実的かもなぁ…🤔
近視の人間は…。
実際、
椅子に座って、
ドレッサーの鏡を見ながら、
メイク出来る人って、
視力が良い人だと思う(^^;
視力悪いと、
アイメイクとか細かい部分は、
裸眼で至近距離で覗き込める、
卓上ミラーじゃないと、
やりにくいよなぁ…🤔
眉毛、目、口とかの、
ポイントメイク用に、
卓上用ミラーも、
棚か引き出しの中に収納して、
一緒に取り出すのが、
現実的だよなぁ…。
ドレッサー選び、
良いなと思ったドレッサーは、
どれも組み立てが80%終わってる、
ほぼ完成品で、
上下を合体させるだけで済むらしく、
しかも、業者さんが、
組み立て設置までしてくれる、
サービス付きだけど…。
玄関からの、
いつもメイクしてる場所への、
通路が狭すぎて、
ほぼ完成品だからこそ、
経路の幅の問題で、
諦めなきゃいけない現実…🙃
ドレッサー購入を諦めて、
今の形で、
そのままメイクするにしても、
立ちっぱなしだと、しんどいし、
椅子が欲しいよなぁ…。
高さ調節出来る、
カウンターテーブル向けの椅子🪑
ローラー付きの方が、
便利だよなぁ。
あと、今は、
木製の棚やスチールワゴンの棚を
積み重ねた上に、
長い板を置いて、台のようにして、
そこに卓上ミラーと、
メイク用品類を置いて、
デスク感覚で使ってるけど、
ちゃんとした、
引き出し付きのデスクじゃないから、
バランスも悪いし、
素材の統一感もない💦
引き出し付きの、
ちゃんとしたデスクに、
卓上ミラーを設置して、
ちゃんと、椅子に座って、
身支度したいなと、
色々、改善する余地ありなんだよな🤔
良いなと思った一目惚れのドレッサー、
設置場所までの通路の幅の問題で、
泣く泣く諦めなきゃいけないのは、
切ない(^^;
通路のジャマになる大きな棚を、
移動させようと奮闘したけど、
無理すぎたからなぁ~。
家具といえば、
我が県では、
大川という町が、
家具の生産、製造で有名だけど、
私が心惹かれたドレッサーも、
大川町のお店の、
オンラインショップで取り扱われてる、
ドレッサーだったわ。
どれも本当に魅力的で、素敵で、
私好みだったから、
部屋に置きたかった🥲
子どもの頃に使ってた学習机は、
大川町の家具でしたわ✨
組立式で、
自分好みの素敵なドレッサーに、
出会いたいものだわ✨🙏
色は、ブラウン希望✨😍
めっちゃ可愛くて理想的だけど、
いかんせん収納が足りない🙃
それに、
私の部屋のテイストとも、
合わないꉂ🤣𐤔
そんなに乙女チックな、
ガーリーな雰囲気の部屋じゃあ、
ないもんな!💦
でも、一目惚れするのは、
やっぱり、
可愛い姫系ドレッサーだよなぁ♡✨😍
この歳になっても、
まだ、天蓋付きベッドへの憧れが、
あるからな!ꉂ🤣𐤔笑