今日は、また、
朝から恵みの雨が降っていて、
雨音で嬉しい目覚めだったけど、
その後、雨は上がって、
お日様が、また本領発揮で、
パワー全開🔅🔆
新たにマイルームにやって来た、
Panasonicのエアコン君が、
外気温50℃対応みたいで、
南に面した私の部屋でも、
お天道様にも外気熱にも、
打ち勝ってくれてるから、
ものすごく頼もしい存在だけど。
それでも、
省エネは大事よね!(*•̀ㅂ•́)و✧
新しくなった室外機にも、
引き続き、そのまま、
アルミカバー&すだれを立て掛けて、
日除け対策続行中。
室外機は、日陰に置いてるから、
直射日光は当たらないと思って、
大丈夫だと思ってたんだけどな??🤔
そして、
応急処置的に窓ガラスに貼りまくった、
古新聞を剥がしまくった後に、
早速、
ホームセンターで調達してきた♪d('∀'*)
ミラーレースカーテン♪
部屋に降り注ぐ紫外線を、
大幅にカットしてくれて、
冷暖房の効率を上げてくれる、
省エネの遮熱カーテンだわ♪d('∀'*)
あと、部屋の中を、
見えにくくしてくれる効果が、
あるらしい。
プライバシーを保護してくれる。
いや、窓の向こうに見えるのは、
思いっきり、木ですけど(^^;

今まで何の変哲もない、
普通のカーテンを使ってたから、
少しは、カーテンにも気を遣うことに。

表布のカーテンが遮光生地の物だと、
4点セットで、それなりの金額するし、
手持ちのカーテンに重ねて使う、
遮熱・遮光カーテンもあったけど、
何枚も重ねると、
開け閉めする時に、
窓際が、かさばりそう💦
とりあえず、
付け替える前提で、
遮熱仕様になったレースカーテンを、
GET( *˙ω˙*)و グッ!
外気の遮熱をしても、
採光ではあってほしいのだわ。
遮光カーテンだと、
カーテン閉めて寝た時に、
夜が明けても、
朝が来たのも分からんくらい、
部屋が暗くなる感じかなぁ??と、
それだと、
ちょっと嫌だなという思いもあった。
暗いのは苦手💧好きじゃない💦
カーテンを閉めていても、
朝が来た時に、
外の明るさが、うっすらと、
室内に漏れてくる感じの、
生地素材のカーテンが理想なのだわ。
わずかにでも、
朝の明るさが入ってくる方が、
良いなと思ったから、
表布のカーテンは、
普通の非遮光カーテンを使うことにして、
とりあえず、
レースカーテンの方を、
遮熱性を持った、
ミラーカーテンにしてみた♪(*•̀ㅂ•́)و✧
早速、取り付けてみたけど、
内側からは、外の景色が、
うっすらと見える感じだわ👀
これからは、
このミラーカーテンが、
エアコンと共に、私の部屋を、
居心地良い空間にしてくれるはず!(*•̀ㅂ•́)و✧
ミラーレースカーテンにも、期待大!
省エネ大事!✨🙌✨
省エネ万歳!✨🙌✨
そして、
網戸の端に付いてるピラピラが、
一部、欠損してて、
外との間に穴が出来てて、
少し隙間が出来てることに気づいたから、
隙間を塞ぐテープも、
新たにGETした!✨👍
外に木々が多くて、虫の侵入も多いし、
夜風が涼しくても、
虫の侵入が嫌だから、
うかつに窓も開けて眠れない😔
さすがに、
晴れてる日の昼間は、窓開けるけど、
やっぱり、その時に、
虫が入ってくるのか??
私の部屋に侵入してきた虫たちの墓場が、
電灯の上になるのも嫌なのだわ💧
夜になって電気をつけたら、
電灯に、
虫たちの亡骸が透けて見えるのも、
なかなかテンションが下がる現実…😱💧
防虫効果がある電灯だったはずなのにな…🤔
侵入してきた蜘蛛の種類によっては、
カーテンレールに、
蜘蛛の糸を張りめぐらせてるし💧
カーテンレールに絡みついた、
蜘蛛の糸を拭き取ったり、
糸を張り巡らすタイプの蜘蛛の場合は、
掃除も大変だからなぁ…。
埃に紛れて、
蜘蛛の糸も見つかる現状💧
動いてる蜘蛛の姿を見つけるたびに、
ホウキでチリトリに乗せて、
外に出すけど💦
イタチごっこのような気がするし…。
そんなわけで、
今さらながら、虫除け対策!(*•̀ㅂ•́)و✧
虫避けの吊るし物を、外の窓際に掛けると、
虫自体が、窓に寄ってこなくなる。
でも、
私の部屋の窓は、
私の家に住み着いてるヤモちゃんの、
食事処だからな??
私の部屋の窓の明かりに群がる、
小さな虫たちを目的に、
ヤモちゃんが、
夜遅くに、
ごはん食べにやってくる。
大事な食堂なのだわ。
🪟
正直もう、外で、
ヤモちゃんを、
放し飼いしてる感覚なのだけどꉂ🤣𐤔
でも、小さな虫たちには、
室内には入ってきてほしくはないから、
室内への虫の出入りを防ぐために、
これで、虫対策。

これで、もう、私の部屋に、
小さな虫は、入ってこれないハズ!✨😏
人間と虫との攻防戦よ!✊🏻
自然の涼しい夜風を浴びながら、
眠るの、夢だし、憧れるよなぁ✨😌
ヤモちゃんとカナヘビは、
外飼いしてるꉂ🤣𐤔笑