私の体に優しい、
~ある日の「朝ごはん🍚~
いつも豆腐を買う時は、
体のために、
タンパク質が多い木綿豆腐の方、
キメが粗い、
ボロボロとした食感の方を買って、
お味噌汁に入れてたけど、
冷奴用に、
久しぶりに絹豆腐をGET。
豆腐も、
添加物が地味に色々と入ってるから、
原材料を念入りにチェックして、
いつも選ぶのは、
大豆とにがりの2つの材料で出来た、
シンプルな豆腐。
久しぶりに冷奴食べたら、
絹豆腐の舌触りの良さ、
つるんとした、
なめらかな食感に感動✨
やっぱり、豆腐は、
なめらかな絹豆腐が好きだな~♪😋
体のために、
タンパク質含有量が多くて、
お財布にも優しい木綿豆腐の方を選んで、
お味噌汁に入れてたけど、
食べて幸福感上がるのは、
やっぱり、柔らかくて、
つるんとした舌触りの絹豆腐~♪✨😋
冷奴は、
お醤油じゃなくて、
ポン酢醤油とか、
ドレッシングかけて食べる人。
食後の血糖値を下げるべく、
玄米&麦使用。
★俵おにぎり2個。
おにぎりは、型の使用でお手軽。
血液サラサラを願って、
★もずくとタマネギのスライス、
鶏のささみのポン酢醤油和え。
だし醤油を使わず、お砂糖も入れず、減塩対策。
★大葉入り卵焼きもどき。
withマヨネーズ
マグネシウム不足で、頭痛に襲われるため、
にがり(マグネシウム)を含む豆腐を、頭痛対策に。
★大葉と中ネギ乗せ冷奴。
with和風ドレッシング
減塩&発酵食品で腸活。
体の冷え対策に、
毎朝のお味噌汁には、生姜のすりおろしをIN。
★減塩味噌汁
(舞茸▪️刻み揚げ▪️小松菜▪️生姜のすりおろし)
水分が少ないのか、
ご飯粒がパラパラして、
俵おにぎりの形が、すぐに崩れる💧
やっぱり、
自分の手で握った俵おにぎりには、
叶わないのか!?🤔
玄米の目盛りに合わせて、
水入れて炊くけど、
炊きあがりには、
表面に蟹穴が出来るから、
良い感じで炊き上がったな~と思っても、
冷凍おにぎりを電子レンジに入れると、
加熱した時に水分飛ぶ感じがして、
美味しくなくなる悲劇よ😱💦
やっぱり、水分多めに炊くべきか??🤔
大葉をもっと、
綺麗に千切り出来るようになりたいよなぁ✨
今まで、ずっと、
朝のお味噌汁に豆腐入れてたけど、
豆腐入れるのやめて、
豆腐を朝ごはんのレギュラーから外して、
豆腐自体食べなくなったら、
また、頭痛が復活して、
偏頭痛に襲われるようになったから、
やっぱり、豆腐は、
毎日食べなきゃダメだな~と痛感(^▽^;)
偏頭痛を予防するマグネシウムが、
分かりやすく含まれてるもんな。
にがりって、そうだっけ??🤔
マグネシウムは、
入浴剤として、
体に吸収させる方が良いとも聞くけど。
豆腐の大切さを思い知ったわ。
昔からの頭痛民には、欠かせない食べ物よ✨
冷奴が美味しい季節がやってくる♪😋
ちゃんと栄養バランス考えて、
きちんとした体に良い食事をすれば、
マグネシウムが含まれた食材を使った料理を、
ちゃんと食べていれば、
偏頭痛には襲われないもんなんだな~と、
改めて痛感させられるな(^▽^;)
ポン酢醤油は、
減塩バージョンじゃあないから、
水で薄めて使った方が良いのかなぁ??🤔