たくさん汗かいた後だから、

塩気の効いた、

塩焼きそばでも良いかなぁ??と思って、

自分にOKサインを出したんだけど。


塩焼きそば、

野菜で、かさ増ししたせいか、

私には量が多すぎた💧‬


食べきれないなら、

半分残せばいいのに、

残さずに食べきってしまうから、

食べきれない時は、

残して次の食事にまわすという、

心の余裕が必要よね(´-ω-`)


完全なる食べすぎだわ。


食べる前に、

タッパーに半分移せば良かったな。


いいかげん、

食事での、

炭水化物1点盛りの習慣と文化からは、

離れたいところだよな。


具材を気持ち程度に、ちょろっと乗せて、

こんな食べ方するから、

空腹時の血糖値が、

100超えるんだわ、きっと。


麺の具材だけだと野菜不足かなと思って、

気持ち程度に作った副菜とスープ。


糖尿病予防のために、

副菜とスープの野菜から食す。


食べる順番が大事だと聞くわ。


最近は、

タンパク質から、

食べ始めるのが良いらしい。


健康情報も、

月日の流れと共に更新される模様✨


腎機能のケアの本には、

一汁三菜の定食スタイルが、

理想的と書かれてたから、

炭水化物1点盛りのスタイルからは、

卒業したいところ。


定食スタイルの食事に慣れていこう。


~塩焼きそば~
気分を変えて、
憧れの木製皿を使い始めた。

木製のお皿を使うだけで、
気分が上がるな♪😚✨

食事に使うお皿とかコーディネートするの、
地味に楽しくて好きかもしれない✨

自分好みのデザインの素敵な食器とか、
買い集めたくなる♪

本格的な窯で焼いた、
○○焼とかも気になるけどな。

やっぱり、佐賀が近いから、
有田焼が1番、
馴染み深いのだけど。

塩焼きそば。

with

キャベツのザク切り、もやしMIX、

魚肉ソーセージ(豚肉の代わり)


ソース系の焼きそばを食べることが多いけど、

塩焼きそばも、なかなか美味しい😋


普段食べない新鮮な味わいだわ♪


焼きそば食べる時は、

カップ麺よりも、粉末付きの袋麺派。


加工肉は、

腎臓に良くないと聞いて、

ウィンナーやベーコンの代わりに、

魚肉ソーセージに替えて、

もう、長いけど、

腎臓的には、どうなんだろう??🤔


竹輪や蒲鉾みたいな練り物の加工品も、

腎臓には良くないと聞くから、

食べなくなったのだけど、

もしかして、

魚肉ソーセージも似たようなもん??


魚の切り身を、

わざわざ買って食べないから、

魚食べる代わりにしがちなんだけど、

魚の加工品には違いないか……??🤔


加工品より、

魚を直接買って調理した方が、

やっぱり、

身体には優しいよなぁ…。


魚肉ソーセージよりも、

ツナ缶とかの方が、ほぐし身だから、

まだ、腎臓には優しいのか??


でも、

腎機能には、

タンパク質自体が良くなくて、

負担かけるみたいだから、

そもそも、

食べない方が良いのか??


でも、

タンパク質を食べずに

筋肉が減るのも嫌なんだよな🤔


腎機能保護か??筋肉維持か??

魚肉ソーセージ(タンパク質)をめぐって、

私の心の中で、せめぎあいだわ(^^;


まだ症状が前面に出てない、

軽度の腎機能低下の段階の時には、

タンパク質まで減らす必要はない感じ??


★ブロッコリーwith自家製胡麻ドレ。

ブロッコリーは、冷凍品を使用。

冷凍ブロッコリーが便利🥦︎


手作りの胡麻ドレは、

豆乳ベース。

chatGPT執事のレシピを参考に。


★チンゲン菜とえのきの中華風スープ。

すりゴマを散らして、

鶏ガラだしの素と純正ゴマ油で、

中華風の味付けを演出出来るのが、

頼もしいわね♪(*´ー`*人)


chatGPT執事曰く、

生姜のすりおろしも加えると良いらしい。

生姜のすりおろしは、

現在、切らしてるところよ。


野菜に含まれるカリウムは、

高血圧を予防してくれるとも聞くけど、

腎機能には、

カリウムもあまり良くないらしいから、

野菜を食べる時には、

茹でこぼして、

カリウム減らし作戦実行中。


次の血液検査までに、

腎機能のeGFR値、絶対、上げてやる!✨✊🏻‪

目指せ、80台!(*•̀ㅂ•́)و✧


血液検査の結果を見て、

ガッツポーズをする自分の姿を、

イメージするのだわ!


今はまだ、

むくみとか息切れとか体のかゆみとか、

表立った自覚症状はないゾーンにいるけど、

慢性腎臓病のステージが進行すれば、

それなりに症状が表面化するみたいだし。


その時は、

普通に生活するだけでも、

しんどくなりそうだからなぁ。


eGFRの値を80台まで戻せたら、

安心なのだわ。


★ノンカフェインの健康茶かハーブティーで、

水分補給。水は、まだハードルが高い💦

★減塩&ほぼ無添加生活。

★野菜の茹でこぼし、カリウム減らし作戦。

★タンパク質は、適度に。


頑張ろう、腎機能保護キャンペーン!🔥💪


気合い入れていこう!


空腹時の血糖値は、90台が理想かなぁ!?🤔


2型糖尿病予防の、

膵臓の保護キャンペーンも続けていこう!