健康のために意識してること。 | HAPPY LIFE【言霊】✩.*˚~不定期更新

HAPPY LIFE【言霊】✩.*˚~不定期更新

HSP、更年期に突入し、気力や行動力の低下、倦怠感等の症状が重なり、現在、推し活もブログ更新も不定期更新。度重なる体調不良で、推し活どころじゃない現実。

健康のために意識してることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


私は、
小学生の頃に、
学校に来た病院の先生から、
チラッと鼻の穴の中を見られ、
アレルギーあるねと告知を受けた、
アレルギー性鼻炎の持ち主です。

また、
腎機能のレベルを表す数値も、
平均値よりも少し下回るゾーンです。

そのため、
アレルギー性鼻炎の予防と、
腎機能の維持または向上を意識した、
食生活を送るよう、
日々、努めています。

どんな食生活を送っているのかを、
以降、書き記しています。
他記事と内容が被ることを、ご了承ください。

アレルギー性鼻炎の予防。


★可能な限り、主食は、お米。
野菜・きのこ類・海藻類・魚・肉、大豆製品など、
栄養価の高い食材をきちんと食べること。

自律神経を高めたり、
免疫力や抵抗力を上げたり、
腸内環境を良くするような食事を、
口にすること。

自律神経のバランスが狂うことで、
朝の起床時のモーニングアタック、
アレルギー性鼻炎特有の症状が、強めに出たりします。

だから、
健康的な食事をして、
自身の免疫力や抵抗力を高め、
自律神経を整えることに努めています。

★揚げ油を含むスナック菓子や、
添加物過多のインスタント食品を、
避けること。

気の緩みで、たくさん口にすると、
翌朝のモーニングアタックの症状が酷くなり、
また、それとは別に、急性鼻炎にも襲われます。

だから、私は、
自分の体質的にも、
添加物過多のインスタント食品や、
揚げ油を使ったスナック菓子は、
避けた方が無難だなと体感しました。

また、若い頃の頭痛薬と鼻炎薬の常用が、
影響したのか??

同年代の他の健康な人に比べて腎機能が低下している私は、
腎機能に負担をかける鼻炎薬ではなく、
鼻うがいを実行します。

腎機能維持のため。


★調味料の代わりに、
ガーリックやバジルなどの香辛料やスパイス、
大葉やミョウガなどの香り豊かな薬味などを、
積極的に食事に使用。

ありがたいことに、
スパイス系も薬味も大好きなので、
大葉と生姜とガーリックは、常備しています。

★原材料名をチェックして、
添加物を確認し、
なるべく無添加に近い物を選びます。

人工甘味料が入った甘い飲み物を飲み続けた日の夜は、
口の中が砂糖水を含んだような違和感に包まれ、
お惣菜によっては、
食後に、強烈な苦味が舌を襲います。
食後も舌に残り続ける苦味や変な味が
辛くなります。

昔から
お正月に食べる市販の四角のお餅に、
薬品臭さを感じて、
苦手意識を抱いていました。

私は、昔から、
添加物の味??を感覚的に感じ取りやすい敏感舌のようで、
心地良く美味しい食事を満喫するためにも、
原材料の欄を見て、
これは無理だなと思った食品に関しては、
お惣菜も含めて、なるべく購入を避けています。

食べても後味が悪くならない食品のみ、
選んでいます。

添加物を避けることは、
結果的に、
腎機能にも負担をかけないことに繋がるので、
なるべく添加物が少ない食品を、口にするよう心がけています。

お日様にあたる。


更年期に突入し、
気分も鬱々と沈みがちなので、
なるべく、
お日様に当たるようにしています。

メンタルにも良いと聞き、
また、体内のビタミンDの形成にも、
必要だとも聞くので、
なるべく、日光浴するように、
心がけています。