子どもの頃、

日曜の夕方になると、テレビの前に居座り、

フジテレビ系列で放送される、

[ちびまる子ちゃん]を観ていました。


日曜夜は、

アニメに釘付けでした。


①ちびまる子ちゃん

②サザエさん

③キテレツ大百科

④世界名作劇場[愛の若草物語、ピーターパン、私のあしながおじさん、トラップ一家物語など]


アニメ4作品が連続で放送される時間帯で、

フジテレビ系列局で放送される、

アニメ作品リレーを観て、

楽しんでいた子どもでした。


主人公のまる子は、

祖父母と両親、姉と暮らす、6人家族。


親友のたまちゃんや、お金持ちの花輪くん、

ガリ勉な丸尾くん、地味な藤木くんと永沢くん、

花輪くんに心ときめく乙女な、みぎわさんなど、

個性的なクラスメイト達と一緒に、

小学校生活を送る女の子。


キートン山田さんの、

当時のナレーション進行で、

“まる子”こと“さくらももこ”という、

小学生の女の子の日常を描かれていました。


絶世の美少女というでもなく、

抜群に賢い優等生というわけでもなく、

才色兼備ではなく、至ってごく普通の、

どちらかといえば、面白い、

平凡な女の子という印象が強かった、

主人公のまる子。


主人公のまる子は、

原作漫画家のさくらももこ先生の、

子どもの頃のようで、

まる子は、

さくら先生の分身なのかなぁ??

と思いながら、

アニメを面白楽しく観ていました。


そんな主人公のまる子の声を演じていた、

声優のTARAKOさんの声も、

子どもの頃の私にとっては、

とても馴染み深いものでした。


特に好きだったのは、

まる子と友蔵おじいちゃんとの関係です。


まる子が、何か失態して、

お母さんやお姉ちゃんには叱られ、

呆れられていた場面を覚えていますが、

友蔵おじいちゃんは、

いつも、まる子に優しかった印象がありました。


さくら先生の実際のおじいちゃんは、

友蔵おじいちゃんほど優しい人ではなく、

厳しい人だったと聞いたこともあります。


まる子と友蔵おじいちゃんが醸し出す

ほのぼのとした関係性に、子どもながらに癒され、

友蔵おじいちゃんみたいなおじいちゃんが、

私にも、いたら良かったなと、

思っていた時期がありました。


心の俳句を定期的に公にダダ漏れさせる、

そんな友蔵おじいちゃんとの関係が好きでした。


また、そんな、

ほのぼのした心地良い時間を感じるのに、

まる子役のTARAKOさんの声は、

欠かせませんでした。


キャピキャピした可愛い声質ではないからこその、

面白さが、そこにありました。


TARAKOさん、

まる子の声で、

子どもの頃の私を楽しませてくれて、

ありがとうございました。


TARAKOさんの声だからこそ醸し出せる、

まる子の空気感、雰囲気が、

とても好きでした。


まる子の姿を見ると、

TARAKOさんの声が、

自然と脳内で自動再生され、

聴こえてきます。


その声で、

お茶の間の子どもたちを、

たくさん楽しませてくれたTARAKOさん、

安らかに天国へと旅立たれますように。


合掌✨🙏


天国へと旅立ったら、

大人になったまる子=さくら先生と、

会われるのかな。


歳を重ねて大人になり、

私は、アニメ鑑賞に時間を使うことが、

なくなりました。


そんな私とまる子を繋ぐものは、

ケーズデンキのCMでした。



はぁ、

[Dr.スランプ アラレちゃん]と[ドラゴンボール]、

原作漫画家の鳥山明先生の急逝に続き、

子どもの頃に慣れ親しんでいた、

アニメ作品に関わる方の連日の訃報は、

さすがに寂しい気持ちになるな(;´Д`)


[ドラえもん][パーマン]

[エスパー魔美][キテレツ大百科]等を描かれた、

生みの親、漫画家の藤子・F・不二雄さん、

(藤本さん)


[忍者ハットリくん][怪物くん]等を描かれた、

生みの親、漫画家の藤子不二雄Aさん、

(安孫子さん)


[オバケのQ太郎]を共作で作られ、

個人でも名作を生み出していた、

藤子不二雄のお二人が亡くなった時と、

同じようなショックと衝撃、喪失感に、

襲われている( ºωº ;)