バナナの保存は冷蔵派?常温派?
▼本日限定!ブログスタンプ
常温派です。
バナナは、暑い地域、熱帯で育つ果物なので、寒さに弱く、常温保存が適していると聞いたことがあります。
常温保存で皮に茶色の斑点が出来た頃合が、甘みが増して1番美味しいと聞いたことがあるため、買ってすぐに食べることはなく、茶色の斑点が皮に現れ始めて甘みが増した頃に、食べるようにしています。
冷蔵庫に入れるなら、皮に斑点が現れて甘みが増してから、濡らした新聞紙に包んでビニール袋に入れて、冷蔵庫に保管すると良いと聞きます。
私の場合は、皮に斑点が現れたら、スグに胃袋に入れるので、そこまで長持ちさせることもありません。
また、1口サイズに切ったバナナを冷凍し、ある程度冷えた頃に食べると、適度にシャキシャキ感が加わり、生のバナナとはまた違った新鮮な食感を美味しく味わえ、好きな食べ方です。
というわけで、私のバナナ保存方法は、常温保存です。