繊細で自滅してるよね | わたしは自律神経失調症

わたしは自律神経失調症

50代前半女。
自律神経失調症で療養中。社会復帰を目指しています。
日々の出来事や思いを綴ることによって、ストレス発散や自分の考えを整理できたら良いなと思っています。

減薬にあたり改めて考えることがあり

‥薬の副作用 今さら

‥減薬の必要性


夫に知ってもらいたいと思い話してみた


夫から見ると、わたしの症状?は薬で抑えられてるとは思えない

そして

わたしは繊細で、普通なら気にしないことをとても敏感に反応して自滅していってるだけ、と言われた

眠れないことも誰だってある、お腹を下した時も

騒ぐ、たいしたことないことに反応するでしょう、て。

減薬のことも自分で決めることでしょう、て。


そんなことはとうに分かっている

自分が繊細なことも些細なことで動揺する

昔は我慢してた

でも我慢しないことにした

不安なことは言って安心得られるようにしたんだわ

元気なときは、あーお腹壊したなとかいろんなことがあっても乗り越えてきた

それができないから薬飲んでる


減薬で離脱症状出るのが辛いから話をしただけで

スムーズだったら話しない

薬を辞めても不安体質は変わらないから、もうこのまま飲み続けようかと思っているけど、とりあえず来月先生に相談する予定と話した


それにして傷ついたような気がする


なんなん

繊細で自滅していってるって


いざという時突き放される感もいつも通り


それが本心なんだろうなと思う


怒りというより会話終了



わたしは薬飲みながら社会生活を送りたいと思っている

仕事もしたい


だけど世間から離れている期間が長く、どんな仕事も出来る自信がない、でも行きたいと葛藤しているとも話した


会社ではリワーク?みたいなもの利用している人がいると教えてくれたが、その言い方が

メンタル疾患は自分には無関係だという雰囲気を感じで嫌な言い方だった

差別されている感じ



そんな感じで会話が終わって疲れて寝てしまったが


寝つきも悪く嫌な夢を見て寝起きも悪かった



ま、夫も解決してくれようとしてくれているのは分かっているけど、

醒めた目で見てることも改めて分かった

嫌な思いもしたけど話できたのは良かった

噛み合わないけど




ところで


地味に漢方の先生の圧がこたえているのも事実

先生の言うこと受け入れられない



漢方は漢方の考えを言う

メンクリはメンクリの考えを言う


総合的に

自分の直感が大切なのだと思っている

だから今あーでもないこーでもないと悩む