お寺で座禅 妙心寺(京都) | 東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

がんばりや長女タイプのアラフォーさんが、運命の彼と幸せになり、赤ちゃんを授かり夫婦円満で愛されることをサポートします。ブロックをリーディングで読み取り、ヒーリングやアファメーション、天然石とのワーク、クリスタルボウルなどで、変化を促します。

「美坊主図鑑」という本が大ヒット、世の中的に「お坊さんブーム」だそうです。

美坊主図鑑~お寺に行こう、お坊さんを愛でよう/廣済堂出版
¥1,365
Amazon.co.jp


私が会ったお坊さんたちは、和み系オーラの方が多かったですね。

やっぱりいわゆる企業で働く人のオーラとは違います。


先日伺ったお寺はこちら。京都の妙心寺、臨済宗妙心寺派の大本山です。


クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」

1337年、花園法皇が創られたそうで、広大な山内には46もの塔頭寺院があります。

この中の壽聖院(じゅしょういん)という寺院で、座禅を体験させていただきました。



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」



通常は非公開なのですが、

年に数回だけ一般に公開されるとのこと。

どうやらご縁があったようです。



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


座禅は初めてだったのですが、脳の状態と第6、第7チャクラの状態は

ヨガのクラスで瞑想しているときに近かったです。


普通はお香が1本燃え尽きるまでするらしいのですが、「みなさん初めてでしょうし」とのことで

半分の長さに住職さんが折ってくださり、20分位行いました。


終わって感じたのは、大きな判断を下す前に座禅を行うと

心身ともに落ち着いて、頭脳明晰な状態で判断できるのだろうな、ということ。


戦国の武将も、座禅で精神を鍛練したのでしょう。こちらのお寺は、石田三成公のゆかりです。

時代劇ではいろいろな人物像に描かれていますが、私が拝見したところ頭脳派の参謀オーラの方でした。


座禅が終わると、妙心寺御用達「阿じろ」 の精進料理でお昼。

これなら肉と魚を食べない私も安心。お味もとてもおいしかったです。



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


今回の座禅会は、ネットで検索して見つけました。

心落ち着く時間を持つのは、大事ですね。アップ



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


◆アクセス◆

臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺

京都府京都市右京区花園妙心寺町64  HPはこちら・・・

JR嵯峨野線(山陰本線)「花園駅」下車 徒歩5、6分