そのようなわけで、拝殿へ。
拝殿から本殿までは
75段の階段で昇るのですが、
その階段の直下で、
参拝させていただくことができました。
「どうぞ」と声をかけてくださった方は、
お話を伺っていくと、
丹生川上神社下社の宮司さん。
「宮司」は、企業で例えると社長のような立場の
責任者。禰宜さん、権禰宜さんとは
袴の色や柄が違いますし、
ご年輩の方が多いイメージで
恐れ多い印象を持っていたのですが、
こちらの宮司さんは気さくな方で、
いろんなお話をしてくださいました。
印象的だったのは
「神社は、心の荷物を下ろして、
心を解き放たれ
自分らしさを取り戻す場所。
そうすることで、
自分本来の力が甦り
気力が満ちるのですよ」というお話。
はい、確かに!
こんな空間にお邪魔させていただいたら、
気力が満ちます!(^^)。
ところで、面白いことに宮司さんには
「以前もお参りくださいましたね?」と
何度も言っていただきました。
今生ではなく、過去世で
こちらにお参りしたり、
宮司さんともどこかでお目にかかったことが
あったようです。
やっぱり、ご縁があるところには
必ずお邪魔するんですね!
続く。
◆アクセス◆
奈良県吉野郡下市町長谷1-1
近鉄 下市口駅から 奈良交通バス「長谷」下車徒歩1分
※車が便利かな、と思います。