塩竈神社 その3(宮城県) | 東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

がんばりや長女タイプのアラフォーさんが、運命の彼と幸せになり、赤ちゃんを授かり夫婦円満で愛されることをサポートします。ブロックをリーディングで読み取り、ヒーリングやアファメーション、天然石とのワーク、クリスタルボウルなどで、変化を促します。

前回も、強い生命力エネルギーを感じた

塩竈神社の多羅葉(たらよう)の木。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


塩竈神社のパンフレットによると


「モチノキ科に所属する亜熱帯植物の多羅葉は、

雄雌異株の常緑高木で、主に近畿以西に自生しており、

栽培可能な北限地帯でこのような大木は珍しく、

昭和45年に宮城県の天然記念物に指定されました」


とのこと。

この葉っぱをひっかくと、その痕が黒くなり

文字が書けるのだそうで、

この葉に文字を書いたのが「葉書」の始まりといわれ、

郵便局にもよく植えられている一方、

防火の木としても知られ

神社や消防署にもよくあるそうです。


青々と輝く新緑から、生命力エネルギーが

降り注いでいます。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」

多羅葉の木は、境内に入って左側。

昨日の塩竈桜は、右側にあります。

パワフルな木が左右にあって、

エネルギーのバランスをとっているみたいですね。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」

神明社、八幡社、住吉社、稲荷社。

そしてその前の狛犬さんたち。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」

口に何かくわえています。近づいてみると・・・



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」

10円をくわえていました。

前回お邪魔したときは、

別の狛犬さんがドングリを

コレクションしていました。


塩竈神社の狛犬さんたち、

地元の皆さんに愛されているんですね。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


境内のあちらこちらで塩竈桜が咲いています。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


こちらの狛犬さんの前を通り過ぎようとしたら

「今日は、写真はいいのかい」

と呼び止められました(笑)。



クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


笑ってるんじゃなくて~

「あうん」の「あ」なんだけど・・・

でも笑ってるみたいですね。(^^)


クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


で、こちらの狛犬さんが前回

ドングリをコレクションしていたのですが・・・


「ドングリ、なくなっちゃった!」


クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


「そうだね、もう春だし」

という声が、こちらのほうから聞こえてきました。笑。

クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


クレアボヤントTaeの「エネルギー観日記」


◆アクセス

宮城県塩竃市一森山1-1

仙石線「本塩釜」駅 徒歩15分


仙石線は、「あおば通」駅から、本塩釜駅の1つ先の

「東塩釜」駅まで運行されています(5月11日現在)。


仙台駅から本塩釜駅までは

各駅停車で約28分。