「パワースポット」と言われる場所へ行くと、
必ず、大地から立ち上ってくるようなエネルギーが
感じられるので、
それはなぜかといろいろ勉強してみたのですが、
答えをくれたのは「風水」の本でした。
この「伊豆山神社」も、風水の本で調べていくうちに
富士山からの龍脈のエネルギーが届いている場所と知り、
行ってみることに。
ご祭神は
「イザナギノミコト」と
「イザナミノミコト」のご夫婦、
そしてふたりの子ども、
火の神「ホムスビノミコト」。
「縁結び」で有名な神社だそうです。
一番有名な「縁結び」の実例は、
源頼朝と北条政子とのことで・・・
ふたりは相思相愛だったのですが、
政子さんの実家が平家方だったので、
頼朝さんとの結婚に大反対。
でもふたりは境内でデートしたり、
ついには駆け落ちしてこちらに
逃げてきて、結婚できたんだそうです。
火の神様が、
今風に言うところの
「熱愛」を
応援してくださったんでしょうねえ~。
場所は、熱海駅からバスで7、8分の山の上にあります。
車で行くと、この参道上の駐車場にもとめられるのですが
やっぱり、正面からご挨拶したほうがよいので
下から階段を上ります。
一帯から感じられるのは
とても力強いエネルギーです。
そしてこちらのエネルギー、
京都で感じられる「力強いエネルギー」とは
印象が全然違います。
例えていうなら、
京都のエネルギーは「お公家さん」な感じで
関東のエネルギーは「武将」っぽい・・・
何のこっちゃ?って感じでしょうかね。笑。
富士山から届く、この力強いエネルギーがあったから、
源頼朝は鎌倉に幕府を作ることができたし、
後々、徳川家康は江戸に幕府を
作ることができたんだろうな~
という実感が、私には湧きました。
長くなってきたので、続きはまた書きます。
◆アクセス◆
静岡県熱海市伊豆山上野地708 番地1
熱海駅から、伊豆山神社ゆき
または 七尾ゆき バスで約7分だそうです。