ところで「三人よれば文殊の知恵」という
ことわざ、聞いたことありますよね。
由来は「文殊菩薩」という、
知恵の菩薩なのですが
比叡山にも、いらっしゃいました。
ものすごく急な階段をあがり、2階へ行くと
お目にかかることができます。
撮影禁止なので、写真は入り口だけですが。
確かに、聡明なエネルギーが漂っていました。
比叡山の中には、あちこちにお堂があります。
その中の1つに入ってみると、お坊さんが
マントラを唱えていたのですが、
よく観ると、身体が左右に大きくゆれている・・・
あれは一種の瞑想状態なんでしょうね。
初めてみました。
ところで、比叡山の中は急な階段が多く
男性が作ったお寺、という実感が湧きます。
広大なので、健脚なうちに全部まわって
おきたいと思いました。
おしまい。
◆アクセス
いろいろな行き方があるのですが、
今回は叡山電鉄で「八瀬」駅へ。そこから
ケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで
「比叡山頂」へ行きました。
くわしい交通案内はこちらにあります。