「自分が願う状態を引き寄せるには、グラウンディングを
強くして、自分自身のエネルギーを高めるのが大事」と
先日のブログで書きましたが、それを実感できた
映画があります。『インビクタス―負けざる者たち―』。![]()
これは、南アフリカ共和国で実際に起きた話に基づく映画です。
ネルソン・マンデラ氏は、反アパルトヘイト運動を
行ったことを咎められ27年もの間投獄されていましたが、
釈放後の1994年に黒人初の南アフリカ共和国大統領に就任。
民族の融合と調和が急務と考え、様々な政策を実行していきます。
その中の1つが、ラグビーの南アフリカ共和国代表チームの
強化でした。1995年、ワールドカップが自国で開催される
タイミングで、ぜひ優勝させたいと願ったのです。![]()
当時のチームは「国の恥」といわれるほど弱小で、
誰もが「優勝なんてできっこない」と思っていたそうです。
映画では、マンデラ氏が当事の主将フランソワ・ピナールさんを
招いて親しく話をしたり、チームのメンバーを全国各地に
派遣して子ども達にラグビーを教える場を作ったりしながら、
全員のモチベーションを高めていく姿が描かれています。
マンデラ氏に出会ったことでまずピナールさんの意識が
変わり、彼が変わることでチームメンバーの意識も
ちょっとずつ変わっていくのですが。
私は映画を見ている途中で、正直「なぜピナールさんは
そんなに変われたのか」がイマイチ実感湧きませんでした。
そこで実際のシーンを透視してみたんです。
こういうとき便利ですよ~。
見えたのは、マンデラ氏は当時「国のため、平和のため」という
意識を高く持ち、非常に高いエネルギー状態だったこと。![]()
分かりやすく例えていうなら「歩くパワースポット状態」(笑)。
なので彼に身近に接したり、彼の演説を直接聞いたり
することで良い影響が波及して、接した人たちの
エネルギーも高まっていった様子が見えました。
なるほど、それなら納得です。
グラウンディングに関して言えば、彼らは
ラグビー選手ですからね。グラウンディングが強くないと、
試合のときカンタンに倒されてしまいます。
もともとグラウンディングはある程度強かったでしょう。
それから、優勝は宇宙からのギフト的側面も
あったみたいですね。そのタイミングで、彼らが
優勝することが世界のためにも本当に
必要だったから、優勝を引き寄せることが
できたのだと思います。![]()
「引き寄せの法則」って本当なんだということ
以外にも、この映画を見るとマット・デイモンの
ひたむきなオーラに心打たれると思います。
マット・デイモンはエネルギー(オーラ)の使い方が
上手ですよね。演じる役柄によって、
オーラの色も変えているように見えます。![]()
余談ですが、マンデラ氏が獄中で支えにしていた
という詩の一節
「私が我が運命の支配者 私が魂の指揮官」も良いです。
状況に流されるのではなく、私は今、どこへ向かっていくのか。
何を目指すのかをいつも念頭に置けば必ず道は
開けていくということですよね。
確かにこの意識を持っていれば、
自分のエネルギーをどこに集中させるべきか
見失わずにいける。真理だと思います。![]()
さらに余談ですが(笑)、今回のフィギュアスケート
世界選手権フリー演技での安藤美姫選手と浅田真央選手は
グラウンディングが強かったですね。![]()
特に安藤選手は、私が今まで見た中で
一番グラウンディングが強かったと思います。
やっぱり、グラウンディングって大事です!