室長、よもぎ摘みに山へ!そして船修繕の技術に出会う! | 癒しカフェ☕ 田舎の保健室♥室長ナースたえこブログ

癒しカフェ☕ 田舎の保健室♥室長ナースたえこブログ

誰もが気軽に訪れる事が出来る、『田舎の保健室』準備室室長ナースたえこの気まぐれブログ❤

こんばんは〜
どうも〜
誰もが訪れることの出来る
田舎の保健室LinkS
室長ナースたえこでございますデレデレ

先日!
大好きな人生の大先輩っ!
娘だと応援くださるお客様のもとへ、
よもぎを摘みに行きました〜ちゅーハート

そこは何年と続く、木炭、竹炭を作る炭窯がある場所で、それに伴って作られる木酢、竹酢液を貯蔵する大きな鉄製のタンクがあります!

それが!!
横たわっているではないですかっ滝汗アセアセ

酸がタンクを溶かしてしまうようで、穴が開きそれを修復しておられました!



これ!
何を隠そう、船の修繕の技術なのです!
船底に穴があいた時と同じ方法で、ガラス製の材料をとある薬剤を染み込ませると、どうでしょう!

絆創膏となり、穴を塞いでしまいました!

⬆これが、そのガラス製の絆創膏のもと!
ふわふわしてるのに、触りまくると手に刺さるらしい滝汗早く言ってアセアセ

修繕されてる方は、お客様の長いお付き合いの仲良しさん!
元々マリーナの店長さんだったそうです。
現在もこの技術で船のメンテナンスのお仕事をされておられます。

素晴らしい経験と知識の応用!
室長は思いました。

柔軟な頭脳でいる事の大切さと難しさ!
人生の大先輩に教えて貰っています!

そんなお話(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
よもぎを積みに行ったら大きな副産物と出会いました!

かと言うよもぎ!
こんなにたくさん取れて!




大切に大切に茹でて、
ケーキになりましたとさちゅーラブラブ