毎度ぉ~!下山家たえちゃんでし(´∀`)
またまたご無沙汰してしまつたー。
なーのーにー!
アップした時よりアクセス数が多いのは何故だろう・・・
放置の間も見に来てくださった方々、ありがとうございます。
さー!
冒頭から歌っちゃお~。
♪あるぷ~す~いちまんじゃーく
こやりーのうーえで・・・♪
って歌あるやん?

↑this is koyari.
そう、これが
その「こ や り」
標高一万尺(3030m)の小槍。
こんな所でアルペン踊りなど踊れまてんお((((;゚Д゚)))))))
アルペン踊りがどんな踊りなのか分からんが、よーく見てくらさい!
ク、ク、クライマーが2名おります((((;゚Д゚)))))))
こんな光景を目にすることができたたえちゃんは・・・

じゃじゃじゃーん。
急遽、初北アに参戦することになり、ユースコ君とheshizouさんと、9月15日(土)~17日(月)にテン泊で俺様槍様に行って来たぞよ(`_´)ゞ
ついでに言うと、翌週も北アに遠征に出かけておりまして・・・モニョモニョ。
無事に帰還なりっ。
今宵は北ア遠征第一弾、「モテモテ俺様槍様、小槍でアルペン踊りは無理だろ!」の巻をお送りしますわ~。
詳細はヤマレコをご覧くださいませ。
☆ヤマレコ☆⇒『双六岳~西鎌尾根~槍ヶ岳(穂先3時間待ち&救助ヘリ&小槍のうーえで踊る人)』
※今後、ブログでのハイクネタは端折って書いていくつもりですー。
9月16日(日)~17日(月)に、ひろちゃんさんとまぁさんが同じ北アの燕岳に行ってたんよ~。
ひろちゃんさんのブログはコチラ⇒その1、その2、その3
まぁさんのブログはこっちね⇒その1、その2、番外編

9月15日(土)深夜
登山口駐車場到着後、瞬く無数の星、天の川をしばし仰いだ後、ヘッデン点けて夜明け前に出発ゥ~!
ほれ!ピーカンだぜよぉ~。
コーラが美味いぜ~!(・∀・)アヒャ

出発してから5時間半近くかかって着いた、鏡平山荘からの槍様穂高様~!
波打ってる水面には、ぼんやりと逆さ槍様が見えたあるよ。

「世界の車窓から」ではないぞ!
こんな景色、TVや写真でしか見たことねーよー!アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
鏡平山荘の標高は2300m。
でも暑がりなたえちゃんは汗だくぅー!
やったので・・・

heshizouさんと、¥500のかき氷を貪り食う。
この氷がふわふわで美味かったんだおぉ~!

出発から8時間で着きましたは・・・
初日の幕営地、双六小屋よーん。
バックは「鷲羽岳」って山ね。
ココも日本やで~。
テン場で創作山飯を食べながら、またまたキレイな星空をうっとりと眺めましたとさ。

9月16日(日)
夜中に雨が降ったがー、翌朝はぴーかん!
ほらぁ~、空が秋やねん。
女心と秋の空ね。

今回の槍様ルートは西鎌尾根。
写真右下の尾根を歩いて、槍様を落とすのだ!
う~、北鎌尾根(槍様の左側尾根)がカッケーよぉ!
いつか北鎌から登りてぇー。

そうそう、たえちゃんのヘタレっぷりは、皆さんの期待を裏切らず、めさ健在ですお~。
山頂直下でゼェゼェ (;´Д`)

歩いて来た西鎌尾根がいと美しい~。
こういうのを見ると、登って来て良かったなぁと思うんよね(゚∀゚)
でもこの景色、どこかで見たこと・・・

あった!
ヤマレコのトップページの写真と同じ~!と、ユースコ君が気付く。
( ・∀・)イイネ!!(笑)

大槍様!『いま、会いにゆきます』
でも見てはアカンものが見えた・・・気が・・・した

ので、見て見ぬフリをしてバックの美しい山々をパチリとしてみた。
あー、美しい。
あれは気のせいよ、気 の せ い!

ではなかつた・・・
Q.)す、すいませーん、何でつか、これ???(´・д・`)
A.)槍様穂先アトラクション待ちの列でございま~す。
こちら、人気アトラクションにつき、絶賛3時間待ちでございま~す。
(;・∀・)は?
え?( ゚Д゚)
こ、ココって、富士山でもディズニーランドでもないよね?
槍様よね?
あ ん び り ば ぼヽ(´Д`;)ノ
何ということでしょう・・・
槍様は三連休パワーにより、超モテモテだったんであーる!
たえちゃんもこのくらいモテてみたい。
と思いながら、行列に並ぶ。
すると間もなく

高○クリニックのCMを彷彿とさせるかのような光景が!
いや、違う・・・
救助ヘリだ!
槍ヶ岳には「サマーレスキュー」=診療所があるので、ケガをした登山者がココに搬送されて来たのです。
ケガをされた方は意識があり、血まみれではなかったのでちょっと安心・・・
早く治りますように。
そしてまた山に登ってくれますように。

山荘にこれだけ人が溢れてるんだもの、そりゃ、穂先も行列になるわなぁ・・・と納得せざるを得ない状況であった。

穂先大渋滞の様。
山スカで登っている女性(何故か年配の方ばかり)もおって、さすがのたえちゃんもおったまげたぜー。

もうじき穂先よー。
岩岩や梯子を登るのが楽しいあるよ~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

着いた~♪
でもあの行列ですからー、北鎌から登って来た方もたくさんおりましたからー、
穂先はセール会場さながらー。
祠と三角点をパチっと撮るのが精一杯で、抱き付くなんてできませんですた・・・
日本で5番目に高い場所にいたのは一瞬・・・
アレ( ꒪⊖꒪)
ひろちゃんさん、槍ポーズもできんかったお(涙)

テン場に戻ってからは宴~♪
槍ヶ岳のワインを山荘で赤白両方買って、ビールも飲んで、創作山飯を楽しんで、2日目終了~。

9月17日(月)
いよい槍様とさよならなりー。
寂しいな・・・
笠ヶ岳を正面に見ながらカールをひたすら下ったわよ~ん。
台風の影響で風が強く、当初のルート@大喰岳~中岳~南岳経由で大キレットを眺めながら・・・を諦め、西尾根ルートで下山しますた。

6時間で新穂高着ぅー。
ん~、下界の青空はまだ夏っぽさを帯びてたやねぇ。
新穂高からもこんな景色が見えちゃうんやから萌えーが止まらんさー。

温泉に寄って、こんなん食べちゃって、中央道のお決まり渋滞にハマったが、無事に山行終了ー!

ってな、たえちゃんの初北ア@槍様でごじゃりましたー。
まさか、槍様が初北アになるとは思わなかったがー、いやぁ良い経験ですた!
槍様は噂通り、カッケー山でしたなぁ。
あそこまでモテモテだとは思わなかったけどね(苦笑)
違うルートでまた登りに来なくてはー。
次は表銀座縦走、東鎌尾根かな。イヒヒ。
ユースコ君、heshizouさん、どうもありがとうございました!
さー、翌週の北アはどうなった?!
たえちゃんの北ア物語は続くよ~ん。
ヽ(・∀・ )ノ キャッホーイ!!
【お知らせ】
たけちゃんブログ、毎日更新宣言!
継続更新なぅー!
やるなー。
そんなたけちゃんのブログはコチララララーン♪
またまたご無沙汰してしまつたー。
なーのーにー!
アップした時よりアクセス数が多いのは何故だろう・・・
放置の間も見に来てくださった方々、ありがとうございます。
さー!
冒頭から歌っちゃお~。
♪あるぷ~す~いちまんじゃーく
こやりーのうーえで・・・♪
って歌あるやん?

↑this is koyari.
そう、これが
その「こ や り」
標高一万尺(3030m)の小槍。
こんな所でアルペン踊りなど踊れまてんお((((;゚Д゚)))))))
アルペン踊りがどんな踊りなのか分からんが、よーく見てくらさい!
ク、ク、クライマーが2名おります((((;゚Д゚)))))))
こんな光景を目にすることができたたえちゃんは・・・

じゃじゃじゃーん。
急遽、初北アに参戦することになり、ユースコ君とheshizouさんと、9月15日(土)~17日(月)にテン泊で俺様槍様に行って来たぞよ(`_´)ゞ
ついでに言うと、翌週も北アに遠征に出かけておりまして・・・モニョモニョ。
無事に帰還なりっ。
今宵は北ア遠征第一弾、「モテモテ俺様槍様、小槍でアルペン踊りは無理だろ!」の巻をお送りしますわ~。
詳細はヤマレコをご覧くださいませ。
☆ヤマレコ☆⇒『双六岳~西鎌尾根~槍ヶ岳(穂先3時間待ち&救助ヘリ&小槍のうーえで踊る人)』
※今後、ブログでのハイクネタは端折って書いていくつもりですー。
9月16日(日)~17日(月)に、ひろちゃんさんとまぁさんが同じ北アの燕岳に行ってたんよ~。
ひろちゃんさんのブログはコチラ⇒その1、その2、その3
まぁさんのブログはこっちね⇒その1、その2、番外編

9月15日(土)深夜
登山口駐車場到着後、瞬く無数の星、天の川をしばし仰いだ後、ヘッデン点けて夜明け前に出発ゥ~!
ほれ!ピーカンだぜよぉ~。
コーラが美味いぜ~!(・∀・)アヒャ

出発してから5時間半近くかかって着いた、鏡平山荘からの槍様穂高様~!
波打ってる水面には、ぼんやりと逆さ槍様が見えたあるよ。

「世界の車窓から」ではないぞ!
こんな景色、TVや写真でしか見たことねーよー!アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
鏡平山荘の標高は2300m。
でも暑がりなたえちゃんは汗だくぅー!
やったので・・・

heshizouさんと、¥500のかき氷を貪り食う。
この氷がふわふわで美味かったんだおぉ~!

出発から8時間で着きましたは・・・
初日の幕営地、双六小屋よーん。
バックは「鷲羽岳」って山ね。
ココも日本やで~。
テン場で創作山飯を食べながら、またまたキレイな星空をうっとりと眺めましたとさ。

9月16日(日)
夜中に雨が降ったがー、翌朝はぴーかん!
ほらぁ~、空が秋やねん。
女心と秋の空ね。

今回の槍様ルートは西鎌尾根。
写真右下の尾根を歩いて、槍様を落とすのだ!
う~、北鎌尾根(槍様の左側尾根)がカッケーよぉ!
いつか北鎌から登りてぇー。

そうそう、たえちゃんのヘタレっぷりは、皆さんの期待を裏切らず、めさ健在ですお~。
山頂直下でゼェゼェ (;´Д`)

歩いて来た西鎌尾根がいと美しい~。
こういうのを見ると、登って来て良かったなぁと思うんよね(゚∀゚)
でもこの景色、どこかで見たこと・・・

あった!
ヤマレコのトップページの写真と同じ~!と、ユースコ君が気付く。
( ・∀・)イイネ!!(笑)

大槍様!『いま、会いにゆきます』
でも見てはアカンものが見えた・・・気が・・・した

ので、見て見ぬフリをしてバックの美しい山々をパチリとしてみた。
あー、美しい。
あれは気のせいよ、気 の せ い!

ではなかつた・・・
Q.)す、すいませーん、何でつか、これ???(´・д・`)
A.)槍様穂先アトラクション待ちの列でございま~す。
こちら、人気アトラクションにつき、絶賛3時間待ちでございま~す。
(;・∀・)は?
え?( ゚Д゚)
こ、ココって、富士山でもディズニーランドでもないよね?
槍様よね?
あ ん び り ば ぼヽ(´Д`;)ノ
何ということでしょう・・・
槍様は三連休パワーにより、超モテモテだったんであーる!
たえちゃんもこのくらいモテてみたい。
と思いながら、行列に並ぶ。
すると間もなく

高○クリニックのCMを彷彿とさせるかのような光景が!
いや、違う・・・
救助ヘリだ!
槍ヶ岳には「サマーレスキュー」=診療所があるので、ケガをした登山者がココに搬送されて来たのです。
ケガをされた方は意識があり、血まみれではなかったのでちょっと安心・・・
早く治りますように。
そしてまた山に登ってくれますように。

山荘にこれだけ人が溢れてるんだもの、そりゃ、穂先も行列になるわなぁ・・・と納得せざるを得ない状況であった。

穂先大渋滞の様。
山スカで登っている女性(何故か年配の方ばかり)もおって、さすがのたえちゃんもおったまげたぜー。

もうじき穂先よー。
岩岩や梯子を登るのが楽しいあるよ~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

着いた~♪
でもあの行列ですからー、北鎌から登って来た方もたくさんおりましたからー、
穂先はセール会場さながらー。
祠と三角点をパチっと撮るのが精一杯で、抱き付くなんてできませんですた・・・
日本で5番目に高い場所にいたのは一瞬・・・
アレ( ꒪⊖꒪)
ひろちゃんさん、槍ポーズもできんかったお(涙)

テン場に戻ってからは宴~♪
槍ヶ岳のワインを山荘で赤白両方買って、ビールも飲んで、創作山飯を楽しんで、2日目終了~。

9月17日(月)
いよい槍様とさよならなりー。
寂しいな・・・
笠ヶ岳を正面に見ながらカールをひたすら下ったわよ~ん。
台風の影響で風が強く、当初のルート@大喰岳~中岳~南岳経由で大キレットを眺めながら・・・を諦め、西尾根ルートで下山しますた。

6時間で新穂高着ぅー。
ん~、下界の青空はまだ夏っぽさを帯びてたやねぇ。
新穂高からもこんな景色が見えちゃうんやから萌えーが止まらんさー。

温泉に寄って、こんなん食べちゃって、中央道のお決まり渋滞にハマったが、無事に山行終了ー!

ってな、たえちゃんの初北ア@槍様でごじゃりましたー。
まさか、槍様が初北アになるとは思わなかったがー、いやぁ良い経験ですた!
槍様は噂通り、カッケー山でしたなぁ。
あそこまでモテモテだとは思わなかったけどね(苦笑)
違うルートでまた登りに来なくてはー。
次は表銀座縦走、東鎌尾根かな。イヒヒ。
ユースコ君、heshizouさん、どうもありがとうございました!
さー、翌週の北アはどうなった?!
たえちゃんの北ア物語は続くよ~ん。
ヽ(・∀・ )ノ キャッホーイ!!
【お知らせ】
たけちゃんブログ、毎日更新宣言!
継続更新なぅー!
やるなー。
そんなたけちゃんのブログはコチララララーン♪