わー、たいへんだー、大変だーっ!
ね、ね、ね、ねこマシーン
さんがコメントをくだすった~!
先日の(ねこマシーンさんの)記事に書いてあった、「目撃情報収集」の為にココに訪れてくださったのかもしれませぬが、コレってば一大事なんであるよ!
ねこマシーンさん、ありがとうございました(涙)
コーフンしちゃったわー。


そして、リンクのお知らせもしておきますかね。

まずは・・・
たえちゃんブログにコメントをくださる、渓(けい)さんの
『そうだ!山へ行こう!(関西発)』です。

渓さん、いつもありがとうございます~。
渓谷の「渓」って字を使われてるところがステキ・・・
内容も色々でステキ・・・


もうお一方のブログは~、うねびさんの
『うねびの雑多生活』なりー。

うねびさんとは、今度のミッション「アレ」に一緒に参加することになりましたの~。
うねびさん、ミッション「アレ」がどーなるかは全く分かりませぬが、楽しみましょう♪

です。
こちらでもよろしくお願いします!
そーいやー、お二人とも関西のお方だぁね。
たえちゃんったら、西の山友ばかりやから、東に山友ができひんのか・・・


うしっ。
そしたら本題。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-1

先週の日曜日、チャーリーズ・エンジェルでもあるたえちゃんは、チャーリーの指令の下、10年ぶりに一人この駅に降り立った。

とおひ・・・実にとほかったorz
所要時間は奥多摩までとさほど変わらぬも、乗り換え駅@池袋で迷子になるし、乗り慣れぬ電車だったので余計そう感じたのであろうか・・・

ココはどこ~?
埼玉の奥武蔵、秩父ぅ~でござる。
この先には、有名な長瀞があるよぉぉーん。

思えば遠くへ来たもんだ。(by海援隊・・・古っ)

今回は、ミッション「アレ」の総仕上げハイクでもある。
故に、

・アップダウン多めの縦走系で、そこそこ距離がある

・でも標高は1,000m前後

・迷子にならない(←コレ、最重要!)

・それほど人が多くない・・・

山に行け!と、チャーリーからお達し。
リサーチしていたら・・・
10年程前の富士登山2回目間際に、アタック隊とサポート隊8名でこの山で練習したのを思い出し、ココなら良いのではないか?と思い、再訪したのである。
あの時は連れて来られた感満載だった上に、途中で雨が降って来て、げんなりしたっけなぁ・・・

ではハイクメモ。


【メンバー】
たえちゃん


【歩行距離】
約15.2km 



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-2

旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-3

下の方の地図は、西武鉄道のサイトにあったハイキングマップ。
ハイキングマップの赤線ルートを辿ってみたぞっ。


【ルート: 8:30正丸駅9:00 ~ 正丸峠 ~ 小高山 ~ 五輪山 ~ 10:45伊豆ヶ岳11:00 ~ 古御岳 ~ 11:50高畑山12:50 ~ 天目指峠 ~ 子の権現 ~ 東郷公園 ~ 15:10吾野駅】


4月1日(日)ずっとかいせー。 

正丸駅前は、若干空気が冷え込んでいるも、真っ青な空。
たえちゃんの超悪天女パワーは鎮まっているようだ、ホッ。

この日は歩く前からお腹が減って戦ができる状態ではなかったので、ダラダラと朝ご飯を食べながら準備して出発っ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-4

駅を出たすぐ右の階段を下ったら、右に進みますー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-5

すぬこももはどこにでも出没するようだ・・・
が!今日に限ってクマ鈴を忘れた(焦)
遭難より、クマに襲われないように気を付けなくては!!!
すぬこさんの着ぐるみって、クマ除けになりそうなんやけど・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-6

民家がある舗装された道をポテポテ歩いて行くと祠と道標があり、鳥居の前を通り過ぎ・・・れば、目的その1でもある「伊豆ヶ岳」まで相当ショートカットできるねんなぁ・・・

で早速、このショートカット・テンプテーションに負けそうになる。
でもあかん!
なるべく距離を歩かねば!と、テンプテーションをビート。

他のハイカーさん達数人は、迷わずショートカットコースを進まれて行きましたわ。
そりゃそうだよな・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-7

たえちゃん一人、ずんずん進んで行く~。
良い感じの森ですやーん。
誰もおらんですやーん。
クマさん、出てこないでね・・・と祈りながら更に進むと・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-8

車道に出ちゃってアレレ~な気分(苦笑)
道路を1km程先行けば、「正丸峠」なりよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-9

峠には茶屋が一軒。
伊豆ヶ岳は、茶屋の脇道を入るのら~。
つい「旧正丸峠」の道標の方へフラ~っと行きたくなる気持ちは抑えなあかんよ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-10

伊豆ヶ岳への山道に入って一番最初に付くのが「小高山」。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-11

景観はこんなん。
遠くの山々や富士山は見えず・・・



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-12

時々、木々の向こうから怪しげな感じのギシギシ音がしたので、えー、まさか・・・クマ?!と思ったら、倒れた木が風でゆさゆさしてる音ですた(苦笑)


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-13

朝は冷え込んだのね・・・
でももう霜柱を見ることはそうないやろなぁ。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-14

階段壊れすぎやろー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-15

五輪山は地図には載ってなかったな・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-16 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-17

伊豆ヶ岳の名所、鎖場よ~。
とーっても攀じ登りたかったのに、事前に調べたら崩落しやすいので登るなら自己責任で・・・女坂へ回ってくださいと。
それでも登ってる人がいたのでたえちゃんも~と思うも、ケガでもしたら「アレ」に挑めなくなるのでココは大人しくしてみたわ。
エライな、わたしったら。

回ったら、女坂も通行禁止とな。
間の迂回路に進むー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-18

迂回路をちょちょちょっと登れば伊豆ヶ岳ぇ~。
今日の最高峰851mなりよー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-19 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-20

三角点やらも撮っておきますかね。
周りは山に囲まれてはいるがー、特別景観が良いとかいうのはないっすな。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-21

尾根チックな山頂にはそこそこ人がいて、思ってたより賑やか~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-22

小休止して、尾根を下ったり登ったり・・・
いやーな感じの尾根(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-23

また階段壊れてるし!


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-24

振り返れば伊豆ヶ岳。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-25

見えにくいけど、古御岳山@830mゥ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-26 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-27

コースのほぼ中間点でもあるナローノ高畑山@695mなり~。
ナローノって、響きがイタリア語みたいやなぁ。

昼時やったし、中間点やし、ベンチあるしーで、ココでお昼ぅ~。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-28

お昼を作りながら、久しぶりにたえちゃんのハイクグッズを紹介してみるかね♪

バーナーは、EPIのREVO-3700。
ホントは、プリムスの「サクラ」が良かったんよなぁ・・・ピンクで可愛いやーん。
けど、ぶぅたんすぬこももが持ってるし、同じのを買ってもなぁということで、東京登山さんぐり~ん♪さんのサイトに出ていたのを参考にさせて頂きました~。
もちろん安く買ったに決まっとる!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-29

コッフェルもEPIっすー。
ATSチタンTYPE3-Mね。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-30

先日、手持ちの安物リチウムイオンバッテリがイカれてしまったので、パナソニックの5400mAhを新たに購入。
ちょっと重いのがネックでも、あいぽんが2回充電できて便利よー。
ハイクの時、あいぽんGPSでログを録っていると、バッテリの減りがめさ早いのが悩み・・・
昼ご飯の時は1時間くらいダラダラするので、その間にログを一旦切って充電するとかなり復活してくれます。

さ~、お湯が沸いてきた~♪
ずっと食べてみたかった、ちゃ・・・



んぽんがない!

where're you go?
し、し、し信じられん。
あんびりばぼー、自分。


そう、どうやら入れ忘れたようである。
家のどこに置いたかも忘れているのである。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-31

とりあえず、お菓子で凌ぐか!と思ったのも束の間。
よりによって、オンリー・チョコレート、オール・ハイカカオ。
こんなん平らげたら鼻血出るっちゅーねん。

はい、アバウトでおおざっぱが裏目に出たのでした・・・ショボン。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-32

放たれていた、賢そうな猟犬が同情ポーズを。
クゥ~ン。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-33

仕方がないので、沸かしたお湯でコーヒーをいれ、自棄酒の如くがぶ飲みして再び歩く・・・トボトボ。
この尾根道は気持ち良く歩けましたですー。
お腹は空いてたけどね(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-34

天目指峠(あまめざすとうげ)@475mまで下ってくると


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-35

今度はクマではなく、スズメバチやって・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-36

一旦道路に出て反対側へ渡るよ~。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-37

ほら、感じの悪ぅいガレ気味の登り・・・
また登るのかおーorz



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-38

景色は相変わらず。
街が見えたくらい。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-39 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-40

地味に・・・実に地味に・・・ひたすら黙々と下っていくと、子の権現(ねのごんげん)!
やっとここまで来たっ!
ふぅー。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-41 旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-42

ここは檀家を持たないお寺なのだそう。
静かでひっそり。

でもねー、ぶっちゃけ、車で来られるんだなぁ(苦笑)



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-43

二本杉の一本はこんな状態。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-44

角を落としたせんと君がこんなところにいたよー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-45

10年前と同じルートを歩いていても、道や景色は全く思い出せなかったのに、仁王像を見たら、この辺りのことだけはうっすら思い出したわー。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-46

途中、滝があったのに気付かぬまま山道が終わり、車道に出てホッ。
もうひと踏ん張りってなぁに?



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-47

ぎゃー!
今日一番、嫌な感じで賞!



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-48

駅間近のこの道は良い雰囲気だったけどね。


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-49

ちょっとだけブレア・ウィッチな気分に浸れる、身長170cm以上の人はかがまないと通れない真っ暗なトンネルを通れば・・・


旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-50

ゴールの吾妻駅ぃ~♪
つ、着いたっ。
駅舎は前よりキレイになってますのぉ。

奥武蔵の山神様、昼抜きの試練こそございましたが、無事に下山させてくださり、ありがとうございました。



旅とか、山とか、コスメとか。-20120406-51

10年前程しんどく感じず、空腹に耐えながらコースタイム内で歩けたのは、加齢と共に良い方に成長できてるってことかしらね♪
そう思おう。
えぇ、ポジティブバカですから(笑)

道端の隅に咲いてたカタクリの花がいとをかしでしたー。

これで、やれることは一通りやった。
手はずは整った・・・はず・・・
いよいよ今週末、崎山探検隊再結成で、ミッション「アレ」に挑むのである!
挑むには・・・

お、お、おーさか・・・に行かんと・・・

そう!
「大阪春陣」でもあるのだ!


はい、今夜から出陣なり~。
万歳、夜行バスぅ~♪

では行って参りますぞっ。
崎山のおっちゃん、ぶぅたん、すぬこももー、うねびさん、毎度お世話になります。

皆さんも良い週末を~。