ぶえなす のーちぇす!
週末の三連休が待ち遠しい、火サスの夜でございまーす。
火サスって、今でも放映してるんかな?
一昨日は、リア友ツイ友の祥軍様、しいたけさん、他の友人達と、「スペイン食材を堪能する会」を催しましたの。
いわゆる、「女子会」ね。
私達、むかーしから女子だけで河原でタープを張ってBBQをしながら燻製を作ったり、ホームパーチーをしてるので、女子会の先駆けよね!と話してましたの。
オホホホ~。
ちょっと虚しい気もするが・・・
先々週、所用でスペインに行かれていた祥軍様が、用を済ませるなりすぐさま現地で”(自称食材)バイヤー”となり、市場や露店で色々な食材やワインを買って来てくれたのですよ。
スペインワイン(あまり飲めない体質なのが悲しい)と共にそれらの食材に舌鼓を打ちながら、ちょっとだけ”気分セレブ”というシャンパン風呂に浸れてご機嫌でしたの、そこのセニョール!
私のブログはいつも貧乏臭が漂っているので、たまには自慢させてくださいましまし!

コレ、ぜーんぶ生ハムっす。
生肉でなくってよ!
全然しょっぱくない。

フォアグラのパテ!
パンに付けて頂きましたわ。
フォアグラなんて、友人の披露宴で数えるほどしか食べたことないおー。
向こうで祥軍様が食べたフォアグラのグリルは¥300だったとな!
日本ではあり得ない値段よね。

グルエールチーズと、もう一つは・・・名前忘れちゃった・・・
山羊のチーズ。
ものすごーくコクがあるので、このくらいの大きさで少しずつ食べるのがよろしいようで。

茹でたじゃがいもが入ったスペインオムレツ。
キッシュと同じになるのかな。
これは祥軍様のお手製。
スペインには行ったことないけど、(日本とはまた違う)食が豊かな国だなぁと思いましたねぇ。
オリーブオイルも美味しいしね。
こんなご馳走を前にしたら、その二日前に頂いたドラ焼きを食べて(餡子は好きじゃないのに、無理に食べたのが災いし)胃が不調なの・・・なーんて言ってられません!
胃薬飲んで食べちゃったよ~。
どれもこれも美味!でした。
持つべきモノは、グルメで大酒豪な友!
祥軍、ありがとうございます。
今日のコスメネタは、ヘアケアアイテムで。
発売されてからちょうど一年が経った、エリカ様のCMでおなじみの・・・

シュワルツコフ ヘンケル syoss
リペア インテンシブケア トリートメントマスク
始めてCMを見た時、エリカ様ってやはりお美しいのね・・・と思ったなぁ。
共演しているヘアメイクアーティストはMAKIDAIかと思ってしまった。
同時に、コレってどこから出してるの???と思った方、私以外にいませんか?
だって、メーカー名を出さぬままCMが終わっちゃうんだよぅ~。
すぐにネットで調べて・・・
えぇー!
おー!
まさか~!
シュワルツコフがトイレタリーブランドに進出したんかー!
国内大手、P&G、ユニリーバを相手に勝負に出たのかー!
でした、マジで。
まさかこう来るとは・・・
プレスリリースなんてチェックしてなかったから知らなかったよぅ~。
「シュワルツコフ」って、噛んじゃいそうなドイツ語(苦笑)
サロン専用のヘアケアアイテムを作ってる(作ってた)メーカーね。
ロフトやハンズ、バラエティショップ等で展開しています。
ドラッグストアのダイコクにも置いてあるのを見たことがあったかな。
私はココのトリートメントを数年愛用なぅなのよ。
もうね、日々コンディショナーでは物足りないので、トリートメントをメインに、週に2回ヘアマスクを使ってるあるよ。
サロン専用と聞くと一見、高そうに感じるけど、通販だと結構安く買えるんだわさ~。
今使ってるカラーリング用のトリートメントは、業務用の1kgで¥3,500前後。
で、ショートヘアの私は一年はゆうにもつので、ドラッグストアに売ってるトイレタリーブランドの200gくらいのトリートメントを数回買うよりコスパが良いんです、実は。
でもサイオスが出たなら、ドラッグストアで買えて便利や~んとコチラのヘアマスクを買ってみましたの。
サイオスのアイテムは、ほとんどがタイ製。
え・・・今まで他メーカーのトイレタリーブランドほど量産してなかったのに、タイに工場なんて持ってるんか?
もしかして、タイに工場があるであろう、世界のP&Gやユニリーバ、はたまたロレアル辺りと提携でもしたんか?
と思ったら、工場はある模様。
展開してるのは日本だけではないから、あってもおかしくはないか。
成分を見たら、シャンプーはうーん、イマイチ・・・
サロン専用の方がよさげ。
トリートメントはどっこいどっこい?
細かく見たら、サロン専用の方が良さそうではあるが、トリートメントやヘアマスクって、高かろうが安かろうが基本はシリコンなので、使用感にあまり差がないように感じてるこの頃・・・なのですよ、たえちゃんは。
コチラのヘアマスク、テクスチャはサロン専用ラインよりやや緩めで透明感のある白いクリーム状。
香りはフローラルになるのかな。
能書き通り、毛先を中心に髪全体になじませ、これまた愛用している

以前の記事にも載せた、100均に売ってるこのシャワーキャップを被ること10分・・・
後は普通に洗い流すだけ~。
うんうん!
ちょっとお高かったサロン専用ラインのヘアマスクと比べても洗い上がりに遜色ないよ~。
しっとりしんなりするや~ん。
コレで充分充分。
なので、リピしてます。
これからの季節は湿度が下がるから、クセが出にくくなってエセ直毛な人を演じられるのは良いんだけど、髪も乾燥するんだよねぇ。
アウトバスアイテムを併用して、パサつかないようにしないと。
シュワルツコフ愛用者としては、新たなマーケティング分野で頑張ってもらいたいっすー。
という、サイオスネタでございました。
最後に余談。
最近、「ノンシリコンシャンプー」がもてはやされていますよね。
素朴な疑問なんですけど、シリコンが入ってる日焼け止め、下地、ファンデーションやらは、これまたシリコンが入ってるクレンジングで落とすのに、シリコンが入ってるアウトバスアイテム、スタイリング剤を落とすシャンプーにシリコンが入ってるのは何故ダメなんでしょ?
過去、化粧品の防腐剤であるパラベンを毛嫌いする風潮がありましたが、今はシリコンがターゲットになってる?!
シリコンってたくさんの種類があって、用途によって特性は様々、日々進化してるのになぁ・・・
と言っても、私はシリコン会社とは全く関係ありませんわよ。
おしまい。
週末の三連休が待ち遠しい、火サスの夜でございまーす。
火サスって、今でも放映してるんかな?
一昨日は、リア友ツイ友の祥軍様、しいたけさん、他の友人達と、「スペイン食材を堪能する会」を催しましたの。
いわゆる、「女子会」ね。
私達、むかーしから女子だけで河原でタープを張ってBBQをしながら燻製を作ったり、ホームパーチーをしてるので、女子会の先駆けよね!と話してましたの。
オホホホ~。
ちょっと虚しい気もするが・・・
先々週、所用でスペインに行かれていた祥軍様が、用を済ませるなりすぐさま現地で”(自称食材)バイヤー”となり、市場や露店で色々な食材やワインを買って来てくれたのですよ。
スペインワイン(あまり飲めない体質なのが悲しい)と共にそれらの食材に舌鼓を打ちながら、ちょっとだけ”気分セレブ”というシャンパン風呂に浸れてご機嫌でしたの、そこのセニョール!
私のブログはいつも貧乏臭が漂っているので、たまには自慢させてくださいましまし!

コレ、ぜーんぶ生ハムっす。
生肉でなくってよ!
全然しょっぱくない。

フォアグラのパテ!
パンに付けて頂きましたわ。
フォアグラなんて、友人の披露宴で数えるほどしか食べたことないおー。
向こうで祥軍様が食べたフォアグラのグリルは¥300だったとな!
日本ではあり得ない値段よね。

グルエールチーズと、もう一つは・・・名前忘れちゃった・・・
山羊のチーズ。
ものすごーくコクがあるので、このくらいの大きさで少しずつ食べるのがよろしいようで。

茹でたじゃがいもが入ったスペインオムレツ。
キッシュと同じになるのかな。
これは祥軍様のお手製。
スペインには行ったことないけど、(日本とはまた違う)食が豊かな国だなぁと思いましたねぇ。
オリーブオイルも美味しいしね。
こんなご馳走を前にしたら、その二日前に頂いたドラ焼きを食べて(餡子は好きじゃないのに、無理に食べたのが災いし)胃が不調なの・・・なーんて言ってられません!
胃薬飲んで食べちゃったよ~。
どれもこれも美味!でした。
持つべきモノは、グルメで大酒豪な友!
祥軍、ありがとうございます。
今日のコスメネタは、ヘアケアアイテムで。
発売されてからちょうど一年が経った、エリカ様のCMでおなじみの・・・

シュワルツコフ ヘンケル syoss
リペア インテンシブケア トリートメントマスク
始めてCMを見た時、エリカ様ってやはりお美しいのね・・・と思ったなぁ。
共演しているヘアメイクアーティストはMAKIDAIかと思ってしまった。
同時に、コレってどこから出してるの???と思った方、私以外にいませんか?
だって、メーカー名を出さぬままCMが終わっちゃうんだよぅ~。
すぐにネットで調べて・・・
えぇー!
おー!
まさか~!
シュワルツコフがトイレタリーブランドに進出したんかー!
国内大手、P&G、ユニリーバを相手に勝負に出たのかー!
でした、マジで。
まさかこう来るとは・・・
プレスリリースなんてチェックしてなかったから知らなかったよぅ~。
「シュワルツコフ」って、噛んじゃいそうなドイツ語(苦笑)
サロン専用のヘアケアアイテムを作ってる(作ってた)メーカーね。
ロフトやハンズ、バラエティショップ等で展開しています。
ドラッグストアのダイコクにも置いてあるのを見たことがあったかな。
私はココのトリートメントを数年愛用なぅなのよ。
もうね、日々コンディショナーでは物足りないので、トリートメントをメインに、週に2回ヘアマスクを使ってるあるよ。
サロン専用と聞くと一見、高そうに感じるけど、通販だと結構安く買えるんだわさ~。
今使ってるカラーリング用のトリートメントは、業務用の1kgで¥3,500前後。
で、ショートヘアの私は一年はゆうにもつので、ドラッグストアに売ってるトイレタリーブランドの200gくらいのトリートメントを数回買うよりコスパが良いんです、実は。
でもサイオスが出たなら、ドラッグストアで買えて便利や~んとコチラのヘアマスクを買ってみましたの。
サイオスのアイテムは、ほとんどがタイ製。
え・・・今まで他メーカーのトイレタリーブランドほど量産してなかったのに、タイに工場なんて持ってるんか?
もしかして、タイに工場があるであろう、世界のP&Gやユニリーバ、はたまたロレアル辺りと提携でもしたんか?
と思ったら、工場はある模様。
展開してるのは日本だけではないから、あってもおかしくはないか。
成分を見たら、シャンプーはうーん、イマイチ・・・
サロン専用の方がよさげ。
トリートメントはどっこいどっこい?
細かく見たら、サロン専用の方が良さそうではあるが、トリートメントやヘアマスクって、高かろうが安かろうが基本はシリコンなので、使用感にあまり差がないように感じてるこの頃・・・なのですよ、たえちゃんは。
コチラのヘアマスク、テクスチャはサロン専用ラインよりやや緩めで透明感のある白いクリーム状。
香りはフローラルになるのかな。
能書き通り、毛先を中心に髪全体になじませ、これまた愛用している

以前の記事にも載せた、100均に売ってるこのシャワーキャップを被ること10分・・・
後は普通に洗い流すだけ~。
うんうん!
ちょっとお高かったサロン専用ラインのヘアマスクと比べても洗い上がりに遜色ないよ~。
しっとりしんなりするや~ん。
コレで充分充分。
なので、リピしてます。
これからの季節は湿度が下がるから、クセが出にくくなってエセ直毛な人を演じられるのは良いんだけど、髪も乾燥するんだよねぇ。
アウトバスアイテムを併用して、パサつかないようにしないと。
シュワルツコフ愛用者としては、新たなマーケティング分野で頑張ってもらいたいっすー。
という、サイオスネタでございました。
最後に余談。
最近、「ノンシリコンシャンプー」がもてはやされていますよね。
素朴な疑問なんですけど、シリコンが入ってる日焼け止め、下地、ファンデーションやらは、これまたシリコンが入ってるクレンジングで落とすのに、シリコンが入ってるアウトバスアイテム、スタイリング剤を落とすシャンプーにシリコンが入ってるのは何故ダメなんでしょ?
過去、化粧品の防腐剤であるパラベンを毛嫌いする風潮がありましたが、今はシリコンがターゲットになってる?!
シリコンってたくさんの種類があって、用途によって特性は様々、日々進化してるのになぁ・・・
と言っても、私はシリコン会社とは全く関係ありませんわよ。
おしまい。